複数辞典一括検索+

キャッシャー【cashier】🔗🔉

キャッシャー【cashier】 現金出納係。レジ係。金銭登録器。キャッシュレジスター。

キャッシュ【cash】🔗🔉

キャッシュ【cash】 現金。また、現金払いのこと。「―で支払う」

キャッシュ‐オン‐デリバリー【cash on delivery】🔗🔉

キャッシュ‐オン‐デリバリー【cash on delivery】 現金着払い。代金引換払い。コレクト‐オン‐デリバリーとも。COD。

キャッシュ‐カード【cash card】🔗🔉

キャッシュ‐カード【cash card】 銀行など金融機関が預金者に対して発行する暗証番号などを記憶したプラスチック製の磁気カード。自動支払機に挿入すると預金の引き出しなどが印鑑・通帳なしでできる。

キャッシュ‐ディスペンサー【cash dispenser】🔗🔉

キャッシュ‐ディスペンサー【cash dispenser】 現金自動支払機。磁気カードを挿入し暗証番号を打ち込むと、現金が払い出される仕組みの機械。CD。

キャッシュ‐メモリー【cache memory】🔗🔉

キャッシュ‐メモリー【cache memory】 コンピューターの処理速度の高速化を図るため中央処理装置に用いるバッファメモリー。データをこのメモリーに保存しておき、低速なフロッピーやハード‐ディスクへアクセスする回数を減らすようにしたもの。

キャッシュ‐レジスター【cash register】🔗🔉

キャッシュ‐レジスター【cash register】 金銭登録器。レジスター。レジ。キャッシャー。

キャッシュレス【cashless】🔗🔉

キャッシュレス【cashless】 現金ではなく、小切手・口座振替・クレジットカードなどを利用して支払いや受け取りを行うこと。

キャッシング【cashing】🔗🔉

キャッシング【cashing】 金融機関が個人に対して行う、現金自動支払機による小口金融。

キャッスル【castle】🔗🔉

キャッスル【castle】 城。大邸宅。

キャッチ【catch】🔗🔉

キャッチ【catch】 [名]スル捕らえること。捕捉(ほそく)。「情報を―する」球技で、ボールを捕らえること。捕球。水泳や漕艇(そうてい)で、水をうまくとらえること。《「キャッチャー」から》野球で、捕手。

キャッチ‐セールス🔗🔉

キャッチ‐セールス 《和catch+sales》街頭で通行人に声をかけ、言葉巧みに商品を売ること。

大辞泉 ページ 3823