複数辞典一括検索+
きょうげん‐まく【狂言幕】キヤウゲン‐🔗⭐🔉
きょうげん‐まく【狂言幕】キヤウゲン‐
定式幕(じようしきまく)

きょうげん‐まわし【狂言回し】キヤウゲンまはし🔗⭐🔉
きょうげん‐まわし【狂言回し】キヤウゲンまはし
歌舞伎劇で、筋の運びや主題の解説に終始必要な役柄。
表立たずに物事の進行をつかさどる人物。「社長交代劇の―をつとめる」


きょうげん‐めん【狂言面】キヤウゲン‐🔗⭐🔉
きょうげん‐めん【狂言面】キヤウゲン‐
狂言で用いる面。おかしみのあるものが多い。神・鬼や動物のほか、老人・醜女の役などに用いる。武悪(ぶあく)・嘯(うそふき)・賢徳・乙(おと)など。
きょうげん‐やくしゃ【狂言役者】キヤウゲン‐🔗⭐🔉
きょうげん‐やくしゃ【狂言役者】キヤウゲン‐
歌舞伎狂言を演じる役者。
きょうげん‐りこう【興言利口】🔗⭐🔉
きょうげん‐りこう【興言利口】
即興の巧みな話術。
きょう‐こ【強固】キヤウ‐・【×鞏固】キヨウ‐🔗⭐🔉
きょう‐こ【強固】キヤウ‐・【×鞏固】キヨウ‐
[形動]
[ナリ]強くしっかりして、ゆるがないさま。「―な意志」

きょう‐ご【△向後・×嚮後】キヤウ‐🔗⭐🔉
きょう‐ご【△向後・×嚮後】キヤウ‐
きょうこう(向後)

きょう‐ご【教護】ケウ‐🔗⭐🔉
きょう‐ご【教護】ケウ‐
[名]スル非行少年などを、教育し保護すること。
ぎょう‐こ【暁鼓】ゲウ‐🔗⭐🔉
ぎょう‐こ【暁鼓】ゲウ‐
夜明けを知らせる太鼓。
きょうご‐いん【教護院】ケウゴヰン🔗⭐🔉
きょうご‐いん【教護院】ケウゴヰン
児童福祉法に基づく児童福祉施設の一。不良行為をし、またはするおそれのある児童を入院させて教護することを目的とする。感化院・少年教護院の後身。
ぎょうこ‐いんし【凝固因子】🔗⭐🔉
ぎょうこ‐いんし【凝固因子】
血液凝固因子

きょう‐こう【凶行・×兇行】‐カウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【凶行・×兇行】‐カウ
殺人・傷害などの凶悪な行為。「―に及ぶ」「―現場」
きょう‐こう【凶荒】‐クワウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【凶荒】‐クワウ
農作物の出来が非常に悪いこと。凶作。
きょう‐こう【匡衡】キヤウカウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【匡衡】キヤウカウ
中国、前漢の学者。字(あざな)は稚圭(ちけい)。貧しくて灯油が買えず、壁に穴をあけて隣家の明かりで書を読み、学者となったという。「詩経」に通じ、礼制の改革を進言した。生没年未詳。
大辞泉 ページ 3926。