複数辞典一括検索+![]()
![]()
キリシタン‐やしき【キリシタン屋敷】🔗⭐🔉
キリシタン‐やしき【キリシタン屋敷】
江戸小石川茗荷谷(東京都文京区)にあった、転びバテレンらを収容した牢獄。正保三年(一六四六)宗門改役(しゆうもんあらためやく)であった大目付井上政重の下屋敷に設置。寛政四年(一七九二)廃止。山屋敷。
きり‐じに【切(り)死に・×斬り死に】🔗⭐🔉
きり‐じに【切(り)死に・×斬り死に】
[名]スル切り合って死ぬこと。「大勢と渡り合って―した」
きりしま【霧島】🔗⭐🔉
きりしま【霧島】

鹿児島県姶良(あいら)郡の地名。霧島山の南麓に位置する。霧島神宮温泉郷がある。
「霧島山」の略。
キリシマツツジの別名。《季 春》「―や葉一つなき真盛り/風生」

鹿児島県姶良(あいら)郡の地名。霧島山の南麓に位置する。霧島神宮温泉郷がある。
「霧島山」の略。
キリシマツツジの別名。《季 春》「―や葉一つなき真盛り/風生」
きりしま‐おんせん【霧島温泉】‐ヲンセン🔗⭐🔉
きりしま‐おんせん【霧島温泉】‐ヲンセン
鹿児島県北東部、霧島山の南西面の中腹にある温泉群。林田・丸尾・湯之谷・明礬(みようばん)などの温泉がある。泉質は硫化水素泉などさまざま。
きりしま‐かざんたい【霧島火山帯】‐クワザンタイ🔗⭐🔉
きりしま‐かざんたい【霧島火山帯】‐クワザンタイ
九州の阿蘇山から霧島山・桜島・吐
喇(とから)列島・硫黄鳥島を経て台湾北部に至る火山帯。阿蘇・姶良(あいら)・阿多(指宿(いぶすき)とも)・鬼界の四大カルデラがある。琉球火山帯。
喇(とから)列島・硫黄鳥島を経て台湾北部に至る火山帯。阿蘇・姶良(あいら)・阿多(指宿(いぶすき)とも)・鬼界の四大カルデラがある。琉球火山帯。
きりしま‐じんぐう【霧島神宮】🔗⭐🔉
きりしま‐じんぐう【霧島神宮】
鹿児島県霧島町にある神社。旧官幣大社。主祭神は天津日高彦火瓊瓊杵尊(あまつひたかひこほのににぎのみこと)。
きりしま‐つつじ【霧島躑=躅】🔗⭐🔉
きりしま‐つつじ【霧島躑=躅】
ツツジ科の常緑低木。ヤマツツジの変種とされる。葉は楕円形で、枝先に集まってつく。春、紅色の筒形の花を開く。品種が多い。《季 春》
きりしまやく‐こくりつこうえん【霧島屋久国立公園】‐コクリツコウヱン🔗⭐🔉
きりしまやく‐こくりつこうえん【霧島屋久国立公園】‐コクリツコウヱン
宮崎・鹿児島両県にまたがる霧島山と桜島・指宿(いぶすき)・屋久島などからなる国立公園。火山・亜熱帯植物・温泉・原生林などが豊富。屋久杉が有名。
きりしま‐やま【霧島山】🔗⭐🔉
きりしま‐やま【霧島山】
宮崎・鹿児島両県にまたがる火山群。最高峰は韓国(からくに)岳の標高一七〇〇メートル。第二の高峰は高千穂峰の一五七四メートルで、天孫降臨の伝説で知られる。
大辞泉 ページ 4073。