複数辞典一括検索+

きん‐りゅう【×禽竜】🔗🔉

きん‐りゅう【×禽竜】 イグアノドン

きんりゅう‐ざん【金竜山】🔗🔉

きんりゅう‐ざん【金竜山】 東京都台東区にある浅草寺(せんそうじ)の山号。

きん‐りょう【斤量】‐リヤウ🔗🔉

きん‐りょう【斤量】‐リヤウ はかりで量った重さ。目方。量目。斤目。競馬で、出走馬に課せられる負担重量。

きんりょう【金陵】🔗🔉

きんりょう【金陵】 中国、南京(ナンキン)の古称。春秋時代の呉(ご)・越(えつ)・楚(そ)のころの名称。

きん‐りょう【禁猟】‐レフ🔗🔉

きん‐りょう【禁猟】‐レフ 鳥獣の保護・繁殖のため、法令で狩猟を禁ずること。

きん‐りょう【禁漁】‐レフ🔗🔉

きん‐りょう【禁漁】‐レフ 魚介類など水産資源の保護・繁殖のために、一定の場所で一定期間、水産物をとることを法令で禁止すること。きんぎょ。

きんりょう‐き【禁猟期】キンレフ‐🔗🔉

きんりょう‐き【禁猟期】キンレフ‐ 狩猟が禁止になる期間。

きんりょう‐き【禁漁期】キンレフ‐🔗🔉

きんりょう‐き【禁漁期】キンレフ‐ 法令によって、漁業が禁止される期間。魚介類・海藻類の種類と区域が指定され、ふつう、繁殖・生育時期に設定される。きんぎょき。

きんりょう‐く【禁猟区】キンレフ‐🔗🔉

きんりょう‐く【禁猟区】キンレフ‐ 狩猟が禁止されている区域。旧狩猟法上の用語で、現行法では鳥獣保護区。

きんりょう‐く【禁漁区】キンレフ‐🔗🔉

きんりょう‐く【禁漁区】キンレフ‐ 法令によって、漁業が禁止される区域。きんぎょく。

ぎんりょう‐そう【銀竜草】‐サウ🔗🔉

ぎんりょう‐そう【銀竜草】‐サウ イチヤクソウ科の多年生の腐生植物。山地の陰地に生え、高さ約一〇センチ。褐色の根以外はすべて白く半透明。茎は太く直立し、うろこ状の葉が重なってつく。夏、茎先に、下向きの花を一個開く。水晶蘭。幽霊茸(ゆうれいたけ)。《季 夏》

きんりょう‐ち【禁猟地】キンレフ‐🔗🔉

きんりょう‐ち【禁猟地】キンレフ‐ 狩猟禁止の場所。鳥獣保護区・休猟区・公道・公園・社寺境内・墓地など。

きん‐りょく【金力】🔗🔉

きん‐りょく【金力】 金銭の人を動かす力。金銭の威力。金の力。「―にものをいわせる」

きん‐りょく【筋力】🔗🔉

きん‐りょく【筋力】 筋肉の力。「―の低下」

きんりょく‐しょく【金緑色】🔗🔉

きんりょく‐しょく【金緑色】 光が反射して金色を帯びて見える緑色。「―の蠅(はえ)

大辞泉 ページ 4188