複数辞典一括検索+

くら‐しき【倉敷】🔗🔉

くら‐しき【倉敷】 「倉敷地」の略。「倉敷料」の略。

くらしき【倉敷】🔗🔉

くらしき【倉敷】 岡山県南部の市。江戸時代、蔵米の積み出し港として発展。明治以後は繊維業を中心に工業化。大原美術館や考古館・民芸館などがある。南部の水島地区は臨海工業地帯。人口四二・二万。

くら‐しき【×鞍敷・××褥】🔗🔉

くら‐しき【×鞍敷・××褥】 馬具の名。鞍壺(くらつぼ)の上に敷く敷物。馬氈(ばせん)。上敷(うわしき)

くらしき‐ち【倉敷地】🔗🔉

くらしき‐ち【倉敷地】 中世、荘園から年貢などを本所・領家に輸送する際、中継地として一時保管した場所。倉敷。

くらしき‐りょう【倉敷料】‐レウ🔗🔉

くらしき‐りょう【倉敷料】‐レウ 倉庫に物品を預けたときに支払う保管料。倉敷。敷料。

くら‐しし【××鹿】🔗🔉

くら‐しし【××鹿】 ニホンカモシカの別名。

クラシシズム【classicism】🔗🔉

クラシシズム【classicism】 古典主義。

くら‐した【×鞍下】🔗🔉

くら‐した【×鞍下】 牛馬の背の、鞍の下になる部分。鞍置き所。の部分の肉。特に、牛ではヒレといい、食肉として最上とされる。下鞍(したぐら)

クラシック【classic】🔗🔉

クラシック【classic】 [名]古代ギリシア‐ローマ時代の文学や美術などの古典作品。文学・芸術において、時代を超えて認められる名作。古典。《「クラシック音楽」の略》ジャズ・流行歌などのポピュラーミュージックに対して、西洋の伝統的な芸術音楽。「クラシックレース」の略。[形動]古典的。古典主義的。模範的。「―な作風」古風なさま。古雅なさま。クラシカル。「―な髪型」「―な雰囲気」

クラシック‐おんがく【クラシック音楽】🔗🔉

クラシック‐おんがく【クラシック音楽】 クラシック古典派音楽

クラシック‐レース【classic races】🔗🔉

クラシック‐レース【classic races】 競馬で、明け四歳(満三歳)のサラブレッドによって行われる重賞競走の総称。日本の中央競馬では、皐月賞(さつきしよう)・東京優駿(ダービー)・菊花賞、および牝馬(ひんば)限定の桜花賞・優駿牝馬(オークス)を五大クラシックレースとする。

くらし‐むき【暮(ら)し向き】🔗🔉

くらし‐むき【暮(ら)し向き】 生活のようす。家計の状態。「―が楽にならない」

大辞泉 ページ 4450