複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐かい【軽快】‐クワイ🔗⭐🔉
けい‐かい【軽快】‐クワイ
[名・形動]スル
軽々としていて、動きのすばやいこと。また、そのさま。「―な身のこなし」
軽やかで、気持ちがよいこと。また、そのさま。「―なリズム」
病気がよくなること。症状が軽くなること。「手術が成功してかなり―する」
[派生]けいかいさ[名]
軽々としていて、動きのすばやいこと。また、そのさま。「―な身のこなし」
軽やかで、気持ちがよいこと。また、そのさま。「―なリズム」
病気がよくなること。症状が軽くなること。「手術が成功してかなり―する」
[派生]けいかいさ[名]
けい‐かい【境界・経界】🔗⭐🔉
けい‐かい【境界・経界】
土地などのさかい。きょうかい。「立札だけの荒れた土の中にむなしく残った一ト廓(くるわ)の―」〈万太郎・春泥〉
けい‐かい【警戒】🔗⭐🔉
けい‐かい【警戒】
[名]スル危険や災害に備えて、あらかじめ注意し、用心すること。「徹夜で―にあたる」「インフレを―する」
けい‐がい【形×骸】🔗⭐🔉
けい‐がい【形×骸】
精神や生命を別にした、からだ。むくろ。「―をさらす」
建物などの、骨組み。「爆破されて―もとどめない」
外形だけを残して、実質的な意味を失っているもの。「制度の―化」
精神や生命を別にした、からだ。むくろ。「―をさらす」
建物などの、骨組み。「爆破されて―もとどめない」
外形だけを残して、実質的な意味を失っているもの。「制度の―化」
形骸を土木にす🔗⭐🔉
形骸を土木にす
《「晋書」
康伝から》容姿を気にかけない。身の回りを飾らない。
康伝から》容姿を気にかけない。身の回りを飾らない。
けい‐がい【×
×芥】🔗⭐🔉
けい‐がい【×
×芥】
アリタソウの別名。
×芥】
アリタソウの別名。
けい‐がい【傾×蓋】🔗⭐🔉
けい‐がい【傾×蓋】
たまたま会うこと。また、ちょっと会っただけで、親しくなること。「拙者一見手を握て殆ど―の想をなしました」〈津田仙・明六雑誌四一〉◆孔子が、道で偶然に出会った程子と、車のきぬがさ(蓋)を傾けて、親しく話したという「孔子家語(こうしけご)」致思の故事から。
傾蓋故(こ)の如(ごと)し🔗⭐🔉
傾蓋故(こ)の如(ごと)し
《鄒陽「獄中上書自明」から》ちょっと会っただけで、旧知のように親しくなる。傾蓋旧(きゆう)の如し。
けい‐がい【境外】‐グワイ🔗⭐🔉
けい‐がい【境外】‐グワイ
境界の外側。区域外。
社寺の敷地の外。
境界の外側。区域外。
社寺の敷地の外。
けい‐がい【×謦×咳・×謦×
】🔗⭐🔉
けい‐がい【×謦×咳・×謦×
】
せきばらい。しわぶき。また、人が笑ったり話したりすること。
】
せきばらい。しわぶき。また、人が笑ったり話したりすること。
謦咳に接・する🔗⭐🔉
謦咳に接・する
尊敬する人に直接話を聞く。お目にかかる。「老師の―・する」
けい‐がい【△驚×駭】🔗⭐🔉
けい‐がい【△驚×駭】
[名]スル
きょうがい(驚駭)
きょうがい(驚駭)
大辞泉 ページ 4612。