複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいき‐どう【京畿道】‐ダウ🔗⭐🔉
けいき‐どう【京畿道】‐ダウ
大韓民国北西部、黄海に臨む道(どう)。中央に首都ソウルがある。道都は水原(すいげん)。キョンギド。
けいきどうこう‐しすう【景気動向指数】ケイキドウカウ‐🔗⭐🔉
けいきどうこう‐しすう【景気動向指数】ケイキドウカウ‐
景気が上昇・下降する転換点をとらえるための指数。日本では、経済企画庁が製品在庫率指数・鉱工業生産指数・常用雇用指数などの経済指標を調べて作成し、毎月発表している。ディフュージョンインデックス。DI。
けいき‐の‐うた【景気の歌】🔗⭐🔉
けいき‐の‐うた【景気の歌】
風景のような外部の物事をそのままに詠んだ歌。
けいき‐ひこう【計器飛行】‐ヒカウ🔗⭐🔉
けいき‐ひこう【計器飛行】‐ヒカウ
航空機が飛行姿勢・地点・航路などを、視覚的な目標に頼らず、機上の計器の指示により判断して飛行を続けている状態。
有視界飛行。
有視界飛行。
けい‐きへい【軽騎兵】🔗⭐🔉
けい‐きへい【軽騎兵】
軽装備の敏捷(びんしよう)な騎兵。
けいき‐へんどう【景気変動】🔗⭐🔉
けいき‐へんどう【景気変動】
景気循環
景気循環
けい‐きゅう【×勁弓】🔗⭐🔉
けい‐きゅう【×勁弓】
張りの強い弓。強弓。
けい‐きゅう【軽×裘】‐キウ🔗⭐🔉
けい‐きゅう【軽×裘】‐キウ
軽く暖かい皮ごろも。〈日葡〉
けい‐きゅう【警急】‐キフ🔗⭐🔉
けい‐きゅう【警急】‐キフ
警戒すべき突発的な事件。急変。また、急変に対する用意。
けいきゅう‐いん【桂宮院】‐ヰン🔗⭐🔉
けいきゅう‐いん【桂宮院】‐ヰン
京都市右京区にある広隆寺の奥の院。単層で檜皮葺(ひわだぶ)きの八角円堂。本堂は鎌倉時代の再建。けいぐういん。
けいきゅう‐しんごう【警急信号】ケイキフシンガウ🔗⭐🔉
けいきゅう‐しんごう【警急信号】ケイキフシンガウ
遭難した船舶がSOSを出す前に発することを定められた信号。この信号により他の船舶の警急自動受信機が作動する。
一般的に、警戒のために発する信号。サイレン・汽笛など。
遭難した船舶がSOSを出す前に発することを定められた信号。この信号により他の船舶の警急自動受信機が作動する。
一般的に、警戒のために発する信号。サイレン・汽笛など。
けいきゅう‐ひば【軽×裘肥馬】ケイキウ‐🔗⭐🔉
けいきゅう‐ひば【軽×裘肥馬】ケイキウ‐
《「論語」雍也の「肥馬に乗り、軽裘を衣(まと)ふ」から》軽く暖かい皮ごろもと肥えた馬。富貴な人が外出するときのいでたちにいう。軽肥。「―繋(つな)ぐに所なし」〈太平記・二七〉
けい‐きょ【軽挙】🔗⭐🔉
けい‐きょ【軽挙】
軽はずみな行い。「―を慎む」
けい‐きょう【敬恭】🔗⭐🔉
けい‐きょう【敬恭】
[名]スル謹んでうやまうこと。
大辞泉 ページ 4618。