複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐ず【系図】‐ヅ🔗⭐🔉
けい‐ず【系図】‐ヅ
先祖から子孫に至る一族の系統を書き記した表。系譜。家譜。
由来。来歴。「古典派音楽の―をたどる」
先祖から子孫に至る一族の系統を書き記した表。系譜。家譜。
由来。来歴。「古典派音楽の―をたどる」
けい‐すい【渓水・×谿水】🔗⭐🔉
けい‐すい【渓水・×谿水】
谷川の水。谷川。
けい‐すい【経水】🔗⭐🔉
けい‐すい【経水】
月経。
経絡を流れる気血。
月経。
経絡を流れる気血。
けい‐すい【軽水】🔗⭐🔉
けい‐すい【軽水】
軽水素と酸素とからなる水。普通の水のこと。重水に対していう。
けい‐すいそ【軽水素】🔗⭐🔉
けい‐すいそ【軽水素】
水素の同位体で、質量数一の水素。→重水素
けいすい‐ろ【軽水炉】🔗⭐🔉
けいすい‐ろ【軽水炉】
軽水、すなわち普通の水を冷却材および減速材に使う動力用の原子炉。沸騰水型と加圧水型とがある。燃料には濃縮ウランが使われる。
けい‐すう【係数】🔗⭐🔉
けい‐すう【係数】
物理学で、種々の物理量間の法則を表す関係式に現れる比例定数。粘性率・膨張率など。
数学で、単項式のある文字に着目したときの他の部分。例えば2ax2でx2に着目したときの2aをいう。
物理学で、種々の物理量間の法則を表す関係式に現れる比例定数。粘性率・膨張率など。
数学で、単項式のある文字に着目したときの他の部分。例えば2ax2でx2に着目したときの2aをいう。
けいすうがた‐けいさんき【計数型計算機】🔗⭐🔉
けいすうがた‐けいさんき【計数型計算機】
デジタル計算機
デジタル計算機
けいすうがた‐じどうけいさんき【計数型自動計算機】🔗⭐🔉
けいすうがた‐じどうけいさんき【計数型自動計算機】
与えられたプログラムに従い、数字による表現を用いて一連の演算を自動的に行う計算機。
けいすうがた‐でんしけいさんき【計数型電子計算機】🔗⭐🔉
けいすうがた‐でんしけいさんき【計数型電子計算機】
計数型自動計算機で、IC・LSIなどの電子部品によって構成されているもの。一般には単に電子計算機あるいはコンピューターとよばれる。デジタルコンピューター。デジタル電子計算機。
けいすう‐かへい【計数貨幣】‐クワヘイ🔗⭐🔉
けいすう‐かへい【計数貨幣】‐クワヘイ
一定の純分と分量とを有し、一定の形状に鋳造した表面に一定の価格が表示された貨幣。数を計算するだけで、すぐに全価格を知りうるもの。→称量貨幣
大辞泉 ページ 4654。