複数辞典一括検索+![]()
![]()
けっ‐こく【欠刻】🔗⭐🔉
けっ‐こく【欠刻】
切れこみ。きざみ。特に、葉の縁にある切れ込み。
けっ‐こく【×闕国】🔗⭐🔉
けっ‐こく【×闕国】
国司または領主が欠けている国。「勧賞(けんじやう)には―を給ふべき由」〈平家・一〉
けっ‐こん【血×痕】🔗⭐🔉
けっ‐こん【血×痕】
血のついた跡。
けっ‐こん【結婚】🔗⭐🔉
けっ‐こん【結婚】
[名]スル男女が夫婦になること。「お見合いで―する」「―式」「―生活」→婚姻(こんいん)
[類語]婚姻(こんいん)・縁組み・嫁入り・輿(こし)入れ・嫁取り・婿(むこ)入り・婿取り・成婚・おめでた(―する)結ばれる・嫁(とつ)ぐ・妻帯(さいたい)する・身を固める・所帯を持つ(結婚式)婚礼・婚儀・祝言(しゆうげん)・華燭(かしよく)の典(てん)
けっこん‐きねんしき【結婚記念式】🔗⭐🔉
けっこん‐きねんしき【結婚記念式】
結婚後、何周年目かに結婚生活を祝って行う記念式。
結婚後、何周年目かに結婚生活を祝って行う記念式。
けっこん‐こうしんきょく【結婚行進曲】‐カウシンキヨク🔗⭐🔉
けっこん‐こうしんきょく【結婚行進曲】‐カウシンキヨク
婚礼の場で演奏される行進曲。メンデルスゾーンの劇音楽「真夏の夜の夢」に含まれる曲が有名。ウエディングマーチ。
けっこん‐さぎ【結婚詐欺】🔗⭐🔉
けっこん‐さぎ【結婚詐欺】
結婚を約束して相手を信用させ、金品などをだましとること。
けっこん‐てきれいき【結婚適齢期】🔗⭐🔉
けっこん‐てきれいき【結婚適齢期】
結婚するのにふさわしいとされる年ごろ。適齢期。
けっ‐さ【×譎詐】🔗⭐🔉
けっ‐さ【×譎詐】
いつわりあざむくこと。譎詭(けつき)。「―百端の心術の人」〈藤村・夜明け前〉
けっ‐さい【決済】🔗⭐🔉
けっ‐さい【決済】
[名]スル代金や証券・商品、または売買差金の受け渡しによって、売買取引を終了すること。
けっ‐さい【決裁】🔗⭐🔉
けっ‐さい【決裁】
[名]スル権限を持っている上位者が、部下の提出した案の可否を決めること。「―を仰ぐ」「書類を―する」
大辞泉 ページ 4767。
「
結婚したときの年齢。