複数辞典一括検索+![]()
![]()
けっさい‐つうか【決済通貨】‐ツウクワ🔗⭐🔉
けっさい‐つうか【決済通貨】‐ツウクワ
国際間の取引決済に用いる通貨。多くは、米ドルのような国際的に信用度の高い通貨が使用される。
けっ‐さく【結索】🔗⭐🔉
けっ‐さく【結索】
[名]スルロープを他の物に結び付けたり、ロープとロープを結び合わせたりすること。
けっ‐さく【傑作】🔗⭐🔉
けっ‐さく【傑作】
[名・形動]
作品が非常にすぐれたできばえであること。また、その作品。「数々の―を残す」
言動などが突飛でひどくこっけいなこと。また、そのさま。「それは―な話だ」
作品が非常にすぐれたできばえであること。また、その作品。「数々の―を残す」
言動などが突飛でひどくこっけいなこと。また、そのさま。「それは―な話だ」
げっ‐さく【月×朔】🔗⭐🔉
げっ‐さく【月×朔】
月の初めの日。ついたち。
けっ‐さつ【結×紮】🔗⭐🔉
けっ‐さつ【結×紮】
[名]スル糸などで結ぶこと。特に、止血などのために血管などを縛って結ぶこと。
けっ‐さん【決算】🔗⭐🔉
けっ‐さん【決算】
[名]スル
金銭の勘定を締めくくること。収入と支出の総計算。
企業会計で、一会計期間の経営成績と期末の財政状態とを明らかにするために行う手続き。
国または地方公共団体が、出納の完結した一会計年度の歳入・歳出について、予算と実績とを対比して作成する確定的計算。
金銭の勘定を締めくくること。収入と支出の総計算。
企業会計で、一会計期間の経営成績と期末の財政状態とを明らかにするために行う手続き。
国または地方公共団体が、出納の完結した一会計年度の歳入・歳出について、予算と実績とを対比して作成する確定的計算。
げっ‐さん【月産】🔗⭐🔉
げっ‐さん【月産】
一か月の生産高。「―二万台」
けっさん‐き【決算期】🔗⭐🔉
けっさん‐き【決算期】
企業が決算を行う会計期末の時期。
けっさん‐び【決算日】🔗⭐🔉
けっさん‐び【決算日】
決算を行う日。特に、企業が決算を行う会計期末の日。
けっさん‐ほうこく【決算報告】🔗⭐🔉
けっさん‐ほうこく【決算報告】
企業が、決算によって明らかになったその会計期間の経営成績、期末の財政状態などを、株主や債権者などに報告すること。また、その報告書。
けっ‐し【決死】🔗⭐🔉
けっ‐し【決死】
死をも覚悟して物事を行うこと。「―の覚悟」「―の面持ち」
けっ‐し【傑士】🔗⭐🔉
けっ‐し【傑士】
際立ってすぐれた人物。傑物。
けつ‐じ【欠字・×闕字】🔗⭐🔉
けつ‐じ【欠字・×闕字】
文章・語句の中で、あるはずの字が落ちていること。また、その文字。欠け字。
文章を書くとき、天皇または高貴の人に敬意を表すため、その名前の上に一字か二字分の空白を置くこと。欠如。→擡頭(たいとう) →平出(へいしゆつ)
文章・語句の中で、あるはずの字が落ちていること。また、その文字。欠け字。
文章を書くとき、天皇または高貴の人に敬意を表すため、その名前の上に一字か二字分の空白を置くこと。欠如。→擡頭(たいとう) →平出(へいしゆつ)
大辞泉 ページ 4768。
コッター