複数辞典一括検索+![]()
![]()
げっし【月氏】🔗⭐🔉
げっし【月氏】
中国の戦国時代から漢代にかけて、中央アジアで活躍した遊牧民族。民族系統は不詳。前三世紀ごろモンゴル高原の西半から西域、甘粛西部にまで勢力をのばしたが、前二世紀ごろ匈奴(きようど)に追われ、主力はイリ地方へ、さらに烏孫に圧迫されてアム川北方へ移動し、大夏を征服して大月氏国を建てた。黄河上流域に残ったものは小月氏という。
げつ‐じ【月次】🔗⭐🔉
げつ‐じ【月次】
毎月。月例。つきなみ。「―報告」
《「次」は宿りの意》月の、天空における位置。
毎月。月例。つきなみ。「―報告」
《「次」は宿りの意》月の、天空における位置。
けっ‐しきそ【血色素】🔗⭐🔉
けっ‐しきそ【血色素】
血液中にある、酸素の運搬に関与する色素たんぱく。脊椎動物では赤血球中にあるヘモグロビンをさす。
けっしきそ‐にょう【血色素尿】‐ネウ🔗⭐🔉
けっしきそ‐にょう【血色素尿】‐ネウ
血色素のまじった尿。赤血球が大量に破壊されて遊離した血色素が排出されたもので、赤褐色ないし暗褐色を呈する。
けっし‐たい【決死隊】🔗⭐🔉
けっし‐たい【決死隊】
決死の覚悟で特殊な任務に当たる部隊。
けっ‐しつ【欠失・×闕失】🔗⭐🔉
けっ‐しつ【欠失・×闕失】
[名]スル
欠けてなくなること。
あやまり。おちど。「固(もと)より容貌の疎脱、言語の―を咎(とが)めずして」〈中村訳・西国立志編〉
生物で、染色体やDNAの一部が切断されて消失すること。突然変異の原因となる。
欠けてなくなること。
あやまり。おちど。「固(もと)より容貌の疎脱、言語の―を咎(とが)めずして」〈中村訳・西国立志編〉
生物で、染色体やDNAの一部が切断されて消失すること。突然変異の原因となる。
けつ‐じつ【結実】🔗⭐🔉
けつ‐じつ【結実】
[名]スル
植物が実を結ぶこと。「―期」
努力した結果として、成果が得られること。「長年の努力が―した」
植物が実を結ぶこと。「―期」
努力した結果として、成果が得られること。「長年の努力が―した」
けっし‐て【決して】🔗⭐🔉
けっし‐て【決して】
[副]
(あとに打消し・禁止の語を伴って)どんなことがあっても。絶対に。断じて。けして。「御恩は―忘れません」「そんなことはもう―するな」「彼は―大きいほうではない」
必ず。きっと。「―聟(むこ)やむすめに追ひ廻されて口惜しい日を送るであらう」〈鳩翁道話・三〉
(あとに打消し・禁止の語を伴って)どんなことがあっても。絶対に。断じて。けして。「御恩は―忘れません」「そんなことはもう―するな」「彼は―大きいほうではない」
必ず。きっと。「―聟(むこ)やむすめに追ひ廻されて口惜しい日を送るであらう」〈鳩翁道話・三〉
けっ‐しゃ【結社】🔗⭐🔉
けっ‐しゃ【結社】
特定多数の人が、共通の目的を達成するために合意によって組織する継続的な団体。また、そういう団体を作ること。「政治―」「秘密―」
げっ‐しゃ【月謝】🔗⭐🔉
げっ‐しゃ【月謝】
指導を受ける謝礼として月ごとに支払う金。特に、授業料。
けっしゃ‐の‐じゆう【結社の自由】‐ジイウ🔗⭐🔉
けっしゃ‐の‐じゆう【結社の自由】‐ジイウ
多数の人が共通の目的をもって継続的な団体を組織する自由。憲法の保障している基本的人権の一。→集会の自由
大辞泉 ページ 4769。