複数辞典一括検索+![]()
![]()
あみめ‐かげろう【網目蜻=蛉】‐かげろふ🔗⭐🔉
あみめ‐かげろう【網目蜻=蛉】‐かげろふ
アミメカゲロウ目(脈翅(みやくし)目)の昆虫の総称。翅(はね)の脈は網目状。ひらひらと飛び、灯火に来ることもある。→脈翅類
あみめ‐ばん【編(み)目版】🔗⭐🔉
あみめ‐ばん【編(み)目版】
網版(あみはん)
網版(あみはん)
あみ‐もと【網元】🔗⭐🔉
あみ‐もと【網元】
漁網・漁船などを所有し、網子(あみこ)(漁師)を雇って漁業を営む者。網主(あみぬし)。
あみ‐もの【編(み)物】🔗⭐🔉
あみ‐もの【編(み)物】
毛糸・綿糸などを編み棒・編み機などで編んで衣類・装飾品などを作ること。また、作ったもの。
あみもようとうろのきくきり【網模様灯籠菊桐】あみモヤウトウロのキクきり🔗⭐🔉
あみもようとうろのきくきり【網模様灯籠菊桐】あみモヤウトウロのキクきり
歌舞伎狂言。世話物。五幕。河竹黙阿弥作。安政四年(一八五七)江戸市村座初演。七之助に犯され娼婦となった奥女中滝川と、本能のままに動く七之助の悪事を描く。通称「小猿七之助」。
あみ‐やき【網焼(き)】🔗⭐🔉
あみ‐やき【網焼(き)】
魚・肉・野菜などを金網にのせて焼くこと。また、その料理。
アミューズメント【amusement】🔗⭐🔉
アミューズメント【amusement】
娯楽。楽しみ。「―パーク」
アミラーゼ【ドイツAmylase】🔗⭐🔉
アミラーゼ【ドイツAmylase】
でんぷん・アミロースやグリコーゲンなどを加水分解し、麦芽糖やグルコースを生成する酵素の総称。生物界に広く分布し、動物では消化酵素の一。飴(あめ)・ビールの製造などに利用。ジアスターゼ。
アミル‐アルコール【amyl alcohol】🔗⭐🔉
アミル‐アルコール【amyl alcohol】
脂肪族飽和アルコールの一。糖分が発酵するとき、エチルアルコールとともに生じる無色の液体。フーゼル油の主成分。有毒。酢酸アミルの原料・溶剤などにする。ペンタノール。
アミロイド【amyloid】🔗⭐🔉
アミロイド【amyloid】
でんぷん類似物質。セルロースを硫酸で処理すると得られ、また、病的に脳・腎臓・膵(すい)臓などに生じることもある。類でんぷん体。
アミロイドーシス【amyloidosis】🔗⭐🔉
アミロイドーシス【amyloidosis】
代謝異常により、たんぱく質の変性したアミロイドが血管壁や心臓・腎臓などに沈着する疾患。原因不明の原発性のものと、結核や癌(がん)などに続発するものとがあり、難病。アミロイド症。
大辞泉 ページ 478。