複数辞典一括検索+

こうかい‐にっし【航海日誌】カウカイ‐🔗🔉

こうかい‐にっし【航海日誌】カウカイ‐ 航海中の状況を所定の書式で記録する日誌。

こうかい‐の‐かいせん【黄海の海戦】クワウカイ‐🔗🔉

こうかい‐の‐かいせん【黄海の海戦】クワウカイ‐ 日清戦争中の明治二七年(一八九四)九月、日本連合艦隊が黄海で、清国北洋艦隊を破った戦い。日露戦争中の明治三七年(一九〇四)八月、日本連合艦隊が黄海で、旅順港を脱出しようとしたロシア艦隊を破った戦い。

こうがい‐ばいしょう【鉱害賠償】クワウガイバイシヤウ🔗🔉

こうがい‐ばいしょう【鉱害賠償】クワウガイバイシヤウ 鉱業活動によって他人に与えた損害に対する賠償。無過失責任が認められる。

こうがい‐はん【口×蓋帆】🔗🔉

こうがい‐はん【口×蓋帆】 軟口蓋の後方部分。

こうかい‐ばんぐみ【公開番組】🔗🔉

こうかい‐ばんぐみ【公開番組】 放送局のスタジオや一般の劇場などを使い、視聴者に公開しながら制作する、テレビ・ラジオの放送番組。

こうかい‐ヒアリング【公開ヒアリング】🔗🔉

こうかい‐ヒアリング【公開ヒアリング】 原子力発電所などの建設にあたって、事前に地元住民の意見を聞くために開かれる公聴会。

こうかい‐ひょう【航海表】カウカイヘウ🔗🔉

こうかい‐ひょう【航海表】カウカイヘウ 航海中の船舶が、天体を観測して自己の位置を算出したり、羅針盤の誤差を測定したりするためなどに用いる数表。

こうがい‐びょう【公害病】‐ビヤウ🔗🔉

こうがい‐びょう【公害病】‐ビヤウ 公害が原因となって起こる病気。大気汚染や特殊な物質の環境汚染によるもので、慢性気管支炎・気管支喘息(ぜんそく)・肺気腫・水俣病(みなまたびよう)・イタイイタイ病・慢性砒素(ひそ)中毒など。

こうがい‐びる【××蛭】かうがい‐🔗🔉

こうがい‐びる【××蛭】かうがい‐ 渦虫綱コウガイビル科の扁形動物。プラナリアの仲間。体は平たく細長いひも状で、前端が半月形に広がる。体長五〜一五センチのものが多いが、八〇センチに達するものもある。全体に黒色または黄色。陸上の湿った所にすみ、カタツムリやミミズなどを食べる。

こうがいふんそう‐しょりほう【公害紛争処理法】コウガイフンサウシヨリハフ🔗🔉

こうがいふんそう‐しょりほう【公害紛争処理法】コウガイフンサウシヨリハフ 公害にかかわる紛争について、斡旋・調停・仲裁および裁定の制度を設け、迅速かつ適正な解決を図ることを目的とする法律。昭和四五年(一九七〇)施行。

大辞泉 ページ 5012