複数辞典一括検索+

こうか‐てき【効果的】カウクワ‐🔗🔉

こうか‐てき【効果的】カウクワ‐ [形動]ききめが目に見えて現れるさま。「―な治療方法」

こうか‐てつどう【高架鉄道】カウカテツダウ🔗🔉

こうか‐てつどう【高架鉄道】カウカテツダウ 地上高く支えの台をつくり、その上に敷設した鉄道。高架線。

こうか‐とう【江華島】カウクワタウ🔗🔉

こうか‐とう【江華島】カウクワタウ 朝鮮半島中西部、漢江河口にある島。カンホワド。

こうかとう‐じけん【江華島事件】カウクワタウ‐🔗🔉

こうかとう‐じけん【江華島事件】カウクワタウ‐ 明治八年(一八七五)、日本の軍艦雲揚号が江華島付近で挑発行為をし、江華島砲台と交戦した事件。これを機に日本は朝鮮に開国を強要し、翌年日朝修好条規(江華島条約)を結んだ。

こうか‐の‐ほうそく【効果の法則】カウクワ‐ハフソク🔗🔉

こうか‐の‐ほうそく【効果の法則】カウクワ‐ハフソク 心理学で、試行錯誤による学習の際、快状態をもたらす効果のある行動は生起しやすくなるという法則。米国のソーンダイクが提唱。

ごうか‐ばん【豪華版】ガウクワ‐🔗🔉

ごうか‐ばん【豪華版】ガウクワ‐ 用紙・装丁などに凝った、ぜいたくな作りの出版物。平常よりもぜいたくでりっぱなこと。「―の食事」

こうか‐ひょう【考課表】カウクワヘウ🔗🔉

こうか‐ひょう【考課表】カウクワヘウ 考課を記した報告書。

こうか‐びょう【硬化病】カウクワビヤウ🔗🔉

こうか‐びょう【硬化病】カウクワビヤウ 昆虫に糸状菌が寄生し、体が硬化して死ぬ病気の総称。蚕の白(はつきようびよう)など。

こうか‐ぶたい【降下部隊】カウカ‐🔗🔉

こうか‐ぶたい【降下部隊】カウカ‐ 落下傘などで地上に降下する部隊。落下傘部隊。

こう‐かぶつ【好下物】カウ‐🔗🔉

こう‐かぶつ【好下物】カウ‐ 《「下物」は酒のさかな》よい酒のさかな。佳肴(かこう)

こうが‐ぶんめい【黄河文明】クワウガ‐🔗🔉

こうが‐ぶんめい【黄河文明】クワウガ‐ 黄河の中・下流域を中心に発達した古代農耕文明。新石器時代晩期の彩陶をもつ仰韶(ヤンシヤオ)文化、前二五〇〇年以降栄えた黒陶を特徴とする竜山(ロンシヤン)文化を経て、夏(か)・殷(いん)の青銅器文化へと受け継がれた。世界最古の文明の一。

こうが‐もの【甲賀者】かふが‐🔗🔉

こうが‐もの【甲賀者】かふが‐ 近江(おうみ)甲賀地方の郷士。忍びの術に長じ、一部は江戸幕府や諸大名に召し抱えられた。甲賀衆。甲賀組。

こうか‐もん【皇嘉門】クワウカ‐🔗🔉

こうか‐もん【皇嘉門】クワウカ‐ 平安京大内裏外郭十二門の一。南面三門中の西端の門。雅楽寮(うたづかさ)門。

大辞泉 ページ 5020