複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごう‐せつごう【剛接合】ガウセツガフ🔗⭐🔉
ごう‐せつごう【剛接合】ガウセツガフ
構造物の部材と部材との接合形式の一。鉄筋コンクリート構造の柱と梁(はり)との接合のように、両材の交わる角度が荷重などによって変わらないもの。
こうせつ‐しちや【公設質屋】🔗⭐🔉
こうせつ‐しちや【公設質屋】
公益質屋
公益質屋
ごうせっ‐とう【強窃盗】ガウセツタウ🔗⭐🔉
ごうせっ‐とう【強窃盗】ガウセツタウ
強盗と窃盗。
こうぜつ‐の‐かん【×喉舌の官】‐クワン🔗⭐🔉
こうぜつ‐の‐かん【×喉舌の官】‐クワン
中国で、宰相の異称。
日本で、大納言の異称。
中国で、宰相の異称。
日本で、大納言の異称。
こうぜつ‐ぼいん【後舌母音】🔗⭐🔉
こうぜつ‐ぼいん【後舌母音】
母音の中で、オのように奥舌面が軟口蓋に向かって持ち上がるもの。後母音。奥舌(おくじた)母音。うしろじたぼいん。
こうせつれっとう‐じょうちゅう【広節裂頭条虫】クワウセツレツトウデウチユウ🔗⭐🔉
こうせつれっとう‐じょうちゅう【広節裂頭条虫】クワウセツレツトウデウチユウ
裂頭条虫の一種。体長二〜一〇メートル、体幅二センチくらい。虫卵は水中で孵化(ふか)し、第一中間宿主のケンミジンコ、第二中間宿主のマス類を経て、終宿主の人間や犬・猫・キツネなどの腸に寄生。虫卵が糞便(ふんべん)とともに排出される。
こう‐せん【工専】🔗⭐🔉
こう‐せん【工専】
旧制の「工業専門学校」の略。
こう‐せん【工船】🔗⭐🔉
こう‐せん【工船】
水産加工設備をもつ船。漁獲物を船内で缶詰・魚油などに加工する。「蟹(かに)―」
こう‐せん【工銭】🔗⭐🔉
こう‐せん【工銭】
仕事の手間賃。工賃。
こう‐せん【公船】🔗⭐🔉
こう‐せん【公船】
官庁・公署などの管理に属し、公用に供される船舶。練習船・測量船・巡視船など。
国際法上、国家の公権を行使する船舶。軍事用、警察用、税関用の船舶など。
私船。
官庁・公署などの管理に属し、公用に供される船舶。練習船・測量船・巡視船など。
国際法上、国家の公権を行使する船舶。軍事用、警察用、税関用の船舶など。
私船。
こう‐せん【公×賤】🔗⭐🔉
こう‐せん【公×賤】
官賤(かんせん)
官賤(かんせん)
こう‐せん【公選】🔗⭐🔉
こう‐せん【公選】
[名]スル知事や議員など国・地方公共団体の公職につく者を、一般有権者の投票によって選挙すること。民選。「市議を―する」
こうせん【勾践】🔗⭐🔉
こうせん【勾践】
[?〜前四六五]中国、春秋時代の越の王。会稽山の戦いで呉王夫差(ふさ)に敗れたが、復讐を誓い、忠臣范蠡(はんれい)と備えること二〇年、ついに呉を滅ぼした。→会稽(かいけい)の恥 →臥薪嘗胆(がしんしようたん)
大辞泉 ページ 5135。