複数辞典一括検索+

こう‐ちゅう【校注・校×註】カウ‐🔗🔉

こう‐ちゅう【校注・校×註】カウ‐ 古典などの文章を校訂し、注釈を加えること。また、その注釈。

こう‐ちゅう【×鉤虫】🔗🔉

こう‐ちゅう【×鉤虫】 線虫綱鉤虫科の袋形動物の総称。体長〇・五〜三センチで、体は細長く鉤(かぎ)状に湾曲、口にはキチン質の突起がある。人や家畜の小腸に寄生。幼虫は土中で成育し、皮膚または口から宿主の体内に侵入する。ズビニ鉤虫・イヌ鉤虫など。

こう‐ちゅう【×膠柱】カウ‐🔗🔉

こう‐ちゅう【×膠柱】カウ‐ 規則などにとらわれて融通のきかないこと。→琴柱(ことじ)に膠(にかわ)

こう‐ちゅう【×蝗虫】クワウ‐🔗🔉

こう‐ちゅう【×蝗虫】クワウ‐ イナゴの別名。

こう‐ちゅう【講中】🔗🔉

こう‐ちゅう【講中】 こうじゅう(講中)

こうちゅう‐かい【興中会】‐クワイ🔗🔉

こうちゅう‐かい【興中会】‐クワイ 一八九四年、ハワイに渡った孫文が、広東(カントン)出身の華僑を中心に結成した最初の革命的秘密政治結社。清朝の打倒、中華の回復、合衆政府の創立を目的とし、しばしば武装蜂起を試みた。一九〇五年、華興会・光復会と大同団結し、中国革命同盟会へと発展した。

こうちゅう‐きゅう【好中球】カウチユウキウ🔗🔉

こうちゅう‐きゅう【好中球】カウチユウキウ 白血球の一。細胞内にある顆粒(かりゆう)が中性色素に染まるもの。食作用が強いので、大食細胞に対して小食細胞ともいう。好中性白血球。

こうちゅう‐せき【紅柱石】🔗🔉

こうちゅう‐せき【紅柱石】 アルミニウムの珪酸塩(けいさんえん)鉱物。ふつう、淡紅色の柱状結晶。斜方晶系。ホルンフェルスなどに含まれる。珪線石・藍晶石(らんしようせき)とは多形の関係にある。

こうちゅう‐やく【口中薬】🔗🔉

こうちゅう‐やく【口中薬】 口内疾患の治療、または口内衛生のために用いる薬。

こう‐ちょ【好著】カウ‐🔗🔉

こう‐ちょ【好著】カウ‐ 好ましく感じられる著書。

こう‐ちょ【皇×儲】クワウ‐🔗🔉

こう‐ちょ【皇×儲】クワウ‐ 天皇のよつぎ。皇嗣。

大辞泉 ページ 5164