複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうなん【港南】カウナン🔗⭐🔉
こうなん【港南】カウナン
横浜市南部の区名。昭和四四年(一九六九)南区の南部が分離して成立。
こう‐なん【硬軟】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐なん【硬軟】カウ‐
かたいこととやわらかいこと。「―自在な論調」
こうなん‐だいがく【甲南大学】カフナン‐🔗⭐🔉
こうなん‐だいがく【甲南大学】カフナン‐
神戸市東灘(ひがしなだ)区にある私立大学。大正七年(一九一八)設立の甲南中学校に始まり、甲南高等学校を経て、昭和二六年(一九五一)新制大学として発足。
こう‐にち【抗日】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐にち【抗日】カウ‐
日本の行為に対し、反対し抵抗すること。
こうにち‐うんどう【抗日運動】カウニチ‐🔗⭐🔉
こうにち‐うんどう【抗日運動】カウニチ‐
日本の帝国主義的侵略に対する中国人民の抵抗運動。日露戦争後の日本の進出拡大に対する排日運動が、満州事変を機に抗日運動に転化し、一九三七年には抗日民族統一戦線が結成された。
こうにほんぶんてん【広日本文典】クワウニホンブンテン🔗⭐🔉
こうにほんぶんてん【広日本文典】クワウニホンブンテン
文法書。一冊。大槻文彦著。明治三〇年(一八九七)刊。文字編・単語編・文章編からなり、近代の国語文法の基礎となった。「言海」の巻頭の「語法指南」を改訂増補して単行本にしたもの。ほかに別記がある。
こう‐にゅう【購入】‐ニフ🔗⭐🔉
こう‐にゅう【購入】‐ニフ
[名]スル買うこと。買い入れること。「日用品を―する」「共同―」
こう‐にん【公認】🔗⭐🔉
こう‐にん【公認】
[名]スルおおやけに認めること。国家・団体・政党などが正式に認めること。「党が―した候補者」「―記録」
こうにん【弘仁】🔗⭐🔉
こうにん【弘仁】
平安初期、嵯峨・淳和天皇の時の年号。八一〇年九月一九日〜八二四年一月五日。
こう‐にん【更任】カウ‐🔗⭐🔉
こう‐にん【更任】カウ‐
改めて任じること。また、その人。「理事改選左の通り―」〈虚子・俳諧師〉
こう‐にん【後任】🔗⭐🔉
こう‐にん【後任】
前の人に代わって任務に就くこと。また、その人。「―をさがす」
先任/前任。
先任/前任。
こう‐にん【候人】🔗⭐🔉
こう‐にん【候人】
中世、蔵人所(くろうどどころ)の職員。殿上(てんじよう)に伺候し、御膳や宿直の任に当たった。こうじん。
門跡や諸大寺に仕えた妻帯・僧形の衆。素絹(そけん)・白袴をつけ、帯刀した。侍法師(さむらいぼうし)。
中世、蔵人所(くろうどどころ)の職員。殿上(てんじよう)に伺候し、御膳や宿直の任に当たった。こうじん。
門跡や諸大寺に仕えた妻帯・僧形の衆。素絹(そけん)・白袴をつけ、帯刀した。侍法師(さむらいぼうし)。
大辞泉 ページ 5193。
こうじん(工人)