複数辞典一括検索+

腰が据わ・る🔗🔉

腰が据わ・る 落ち着いて物事をし続ける。「職業を転々として―・らない」

腰が高・い🔗🔉

腰が高・い 腰の位置が高い。腰を高く構える。「外国人力士は概して―・い」他人に対し、おごりたかぶっている。横柄である。「そう―・くては客商売には向かない」腰が低い。

腰が強・い🔗🔉

腰が強・い 気が強くて容易に屈しない。「―・い人だから少々のことではくじけない」粘りけが強い。また、弾力があって折れにくい。「―・い紙」

腰が抜・ける🔗🔉

腰が抜・ける 腰の関節が外れたり、腰に力がなくなったりして立てなくなる。驚きや恐怖で立っていられなくなる。「びっくりして―・けた」

腰が低・い🔗🔉

腰が低・い 腰を低く構える。他人に対して、へりくだっている。愛想がよい。「誰にでも―・い人」腰が高い。

腰が弱・い🔗🔉

腰が弱・い 弱気である。「―・い交渉」粘りけがない。弾力性がなくもろい。「―・い餅」

腰に梓(あずさ)の弓を張・る🔗🔉

腰に梓(あずさ)の弓を張・る 老人の腰が弓のように曲がっていることのたとえ。「老武者は―・り」〈虎明狂・老武者〉

腰を上・げる🔗🔉

腰を上・げる 座っている人が立ち上がる。「出発の時刻と聞いて―・げる」行動するための態勢をとる。「綱紀粛正にやっと重い―・げる」

腰を入・れる🔗🔉

腰を入・れる 腰を安定させた姿勢をとる。「―・れて押す」しっかりした心構えで事に当たる。本腰になる。「―・れて環境保全に取り組む」

腰を浮か・す🔗🔉

腰を浮か・す 立ち上がろうとして腰を上げる。中腰になる。「地震と気づいて、思わず―・した」

腰を落ち着・ける🔗🔉

腰を落ち着・ける 腰を据える」に同じ。「―・けて仕事にかかる」腰を据える」に同じ。「彼は赴任地で―・けたらしい」

腰を折・る🔗🔉

腰を折・る 腰を折り曲げる。腰をかがめる。「深々と―・る」話などを中途で妨げる。「話の―・らないでくれ」「けんかの―・る」

腰を屈(かが)・める🔗🔉

腰を屈(かが)・める からだを前に曲げる。そうやって礼をする。「―・めて丁重にあいさつする」

腰を掛・ける🔗🔉

腰を掛・ける 物の上にしりをおろす。こしかける。「ベンチに―・ける」

大辞泉 ページ 5460