複数辞典一括検索+![]()
![]()
コミュニティー‐ペーパー【community paper】🔗⭐🔉
コミュニティー‐ペーパー【community paper】
一定の地域の住民を対象に地元で出している、新聞や広報。
ご‐みょう【五明】‐ミヤウ🔗⭐🔉
ご‐みょう【五明】‐ミヤウ
古代インドで用いられた学問の分類法。仏教では、仏教徒の学ぶ内(ない)と、世俗一般の外(げ)とに分ける。内の五明は、声明(しようみよう)(文法・文学)・工巧明(くぎようみよう)(工芸・技術・暦数)・医方明(医学)・因明(論理学)・内明(哲学・教義学)、外の五明は、ふつう、声明・工巧明・医方明・呪術明・符印明とする。
ごみん‐かん【護民官】‐クワン🔗⭐🔉
ごみん‐かん【護民官】‐クワン
古代ローマ共和制時代に、貴族と平民との間に立ち、平民の身体・財産を保護した官職。平民会から選出され、元老院の議決に対する拒否権を持ち、その身は神聖で、これに不敬を加えるものは厳刑に処せられた。トリビューン。
ごみん‐さん【五眠蚕】🔗⭐🔉
ごみん‐さん【五眠蚕】
幼虫のときに五回休眠・脱皮してから繭を作る蚕。
コミンテルン【ロシアKomintern】🔗⭐🔉
コミンテルン【ロシアKomintern】
第三インターナショナル
第三インターナショナル
コミント【COMINT】🔗⭐🔉
コミント【COMINT】
《communication intelligence》外国の通信電波などを傍受・測定して得られる情報・知識。通信情報。
コミンフォルム【Cominform】🔗⭐🔉
コミンフォルム【Cominform】
《Communist Information Bureau》共産党・労働者党情報局。一九四七年、ソ連をはじめとするヨーロッパ九か国の共産党が設立した情報交換、活動調整のための連絡機関。ソ連共産党の指導下にあったが、一九五六年解散。
コム【COM】🔗⭐🔉
コム【COM】
《computer output on microfilm》コンピューターの出力情報をマイクロフィルムに写真記録する装置。また、そのフィルム。
コム【Qom】🔗⭐🔉
コム【Qom】
イラン北西部の都市。テヘランの南方に位置する。イスラム教シーア派の巡礼地。クム。人口、行政区五四万(一九八六)。
こ・む【込む・△混む・×籠む】🔗⭐🔉
こ・む【込む・△混む・×籠む】
[動マ五(四)]
一つ所に多くの人や物が集まっていっぱいになる。混雑する。また、物事が一度に重なる。「銭湯が―・んでいる」「道路が車で―・む」「日程が―・んでいる」「負けが―・む」
(込む)仕組みが複雑に入り組む。精巧である。「手の―・んだ細工」
(込む)動詞の連用形に付いて、複合語の形で用いる。
中に入る。「風が吹き―・む」「飛び―・む」「殴り―・む」
中に入れる。「書き―・む」「詰め―・む」「呼び―・む」
ある状態をそのままずっとしつづける。「座り―・む」「黙り―・む」
すっかりその状態になる。「冷え―・む」「老い―・む」
徹底的に事を行う。「教え―・む」「煮―・む」「使い―・んだ万年筆」
[動マ下二]「こめる」の文語形。◆「込」は国字。
[類語]
(
)込み合う・立て込む・ごった返す・犇(ひし)めく・犇(ひし)めき合う・混雑する・雑踏(ざつとう)する
[動マ五(四)]
一つ所に多くの人や物が集まっていっぱいになる。混雑する。また、物事が一度に重なる。「銭湯が―・んでいる」「道路が車で―・む」「日程が―・んでいる」「負けが―・む」
(込む)仕組みが複雑に入り組む。精巧である。「手の―・んだ細工」
(込む)動詞の連用形に付いて、複合語の形で用いる。
中に入る。「風が吹き―・む」「飛び―・む」「殴り―・む」
中に入れる。「書き―・む」「詰め―・む」「呼び―・む」
ある状態をそのままずっとしつづける。「座り―・む」「黙り―・む」
すっかりその状態になる。「冷え―・む」「老い―・む」
徹底的に事を行う。「教え―・む」「煮―・む」「使い―・んだ万年筆」
[動マ下二]「こめる」の文語形。◆「込」は国字。
[類語]
(
)込み合う・立て込む・ごった返す・犇(ひし)めく・犇(ひし)めき合う・混雑する・雑踏(ざつとう)する
大辞泉 ページ 5728。