複数辞典一括検索+![]()
![]()
コンドロイチン‐りゅうさん【コンドロイチン硫酸】‐リウサン🔗⭐🔉
コンドロイチン‐りゅうさん【コンドロイチン硫酸】‐リウサン
《chondroitin》軟骨をはじめ動物の結合組織に広く分布する、硫酸化ムコ多糖類。たんぱく質と結合して細胞間質を構成し、イオン透過などに関与。
コントローラー【controller】🔗⭐🔉
コントローラー【controller】
電流をコントロールする装置。制御器。
企業経営を管理する人。また、その機関。
レスリングの審判を構成する四人のうちの一人。ルールに習熟し、失格の判定や他の審判員のミスを裁定する。
電流をコントロールする装置。制御器。
企業経営を管理する人。また、その機関。
レスリングの審判を構成する四人のうちの一人。ルールに習熟し、失格の判定や他の審判員のミスを裁定する。
コントローラー‐システム【controller system】🔗⭐🔉
コントローラー‐システム【controller system】
企業管理制度。
コントロール【control】🔗⭐🔉
コントロール【control】
[名]スル
ちょうどよいぐあいに調節・統制すること。管理。「室温を―する」
球技で、ボールを自分の思うところに投げたり蹴ったりすることができる能力。「―のいい投手」
レスリングで、寝技の一。相手を四つんばいにして、上から制御すること。
ちょうどよいぐあいに調節・統制すること。管理。「室温を―する」
球技で、ボールを自分の思うところに投げたり蹴ったりすることができる能力。「―のいい投手」
レスリングで、寝技の一。相手を四つんばいにして、上から制御すること。
コントロール‐タワー【control tower】🔗⭐🔉
コントロール‐タワー【control tower】
管制塔。
コントロール‐プログラム【control program】🔗⭐🔉
コントロール‐プログラム【control program】
制御プログラム。また、オペレーティングシステムと同義で使われることもある。
ゴンドワナ‐たいりく【ゴンドワナ大陸】🔗⭐🔉
ゴンドワナ‐たいりく【ゴンドワナ大陸】
《Gondwana》古生代から中生代前半にかけて、南半球に広がっていたと考えられる大陸。その後分裂・移動して現在の南アメリカ・アフリカ・オーストラリア・南極・インドなどになったとされる。
《Gondwana》古生代から中生代前半にかけて、南半球に広がっていたと考えられる大陸。その後分裂・移動して現在の南アメリカ・アフリカ・オーストラリア・南極・インドなどになったとされる。
こん‐とん【困×頓】🔗⭐🔉
こん‐とん【困×頓】
[名]スル疲れはてること。また、こまりはてること。「下民―に瀕(ひん)し」〈東海散士・佳人之奇遇〉
こん‐とん【混×沌・×渾×沌】🔗⭐🔉
こん‐とん【混×沌・×渾×沌】
[名]天地がまだ開けず不分明である状態。
[ト・タル]
[形動タリ]すべてが入りまじって区別がつかないさま。「―たる政治情勢」「次期会長の人選は―としてきた」
[名]天地がまだ開けず不分明である状態。
[ト・タル]
[形動タリ]すべてが入りまじって区別がつかないさま。「―たる政治情勢」「次期会長の人選は―としてきた」
大辞泉 ページ 5851。