複数辞典一括検索+

さいきん‐ウイルス【細菌ウイルス】🔗🔉

さいきん‐ウイルス【細菌ウイルス】 バクテリオファージ

さいきん‐がく【細菌学】🔗🔉

さいきん‐がく【細菌学】 細菌の形態や性質などを研究する、生物学の一部門。パスツールやコッホによって提唱され、農学・医学・遺伝学に応用。最近はウイルス、スピロヘータ、リケッチアなども含めて微生物学という。

さいきん‐ざいく【細金細工】🔗🔉

さいきん‐ざいく【細金細工】 金銀の細線を用いた精巧な飾り細工。古代エジプト・ギリシア・ローマなどで発達。インド・中央アジア・中国・朝鮮に伝わり、日本の古墳からも耳飾りが出土する。細線細工。粒線細工。

さい‐きんしん【最近親】🔗🔉

さい‐きんしん【最近親】 血族関係の最も近い者。親子など。

さいきんせい‐はいえん【細菌性肺炎】🔗🔉

さいきんせい‐はいえん【細菌性肺炎】 細菌が感染して起こる肺炎の総称。細菌による気管支炎が肺に及んだものは、かぜの症状に続いて寒け・発熱・呼吸困難・胸痛などが起こる。

さいきん‐せん【細菌戦】🔗🔉

さいきん‐せん【細菌戦】 細菌兵器を使用して、敵の戦闘力や生産力を弱める戦法。

ざいきん‐てあて【在勤手当】🔗🔉

ざいきん‐てあて【在勤手当】 遠隔地・寒冷地などの特定地域または外国に在勤する公務員などに、俸給・給料以外に支給される手当。

さいきん‐どくそ【細菌毒素】🔗🔉

さいきん‐どくそ【細菌毒素】 細菌が産生する毒性物質。内毒素と外毒素とがある。

さいきん‐にょう【細菌尿】‐ネウ🔗🔉

さいきん‐にょう【細菌尿】‐ネウ 細菌およびそれに対応する白血球などが含まれている尿。ふつう白く濁っていて、腎臓・膀胱(ぼうこう)・尿道などに感染症があるときにみられる。

さいきん‐へいき【細菌兵器】🔗🔉

さいきん‐へいき【細菌兵器】 人間・動物・植物に有害な細菌・ウイルスなどを爆弾などで敵地に散布する兵器。一九二五年のジュネーブ議定書で禁止されている。生物兵器。

さい‐ぎんみ【再吟味】🔗🔉

さい‐ぎんみ【再吟味】 [名]スルもう一度吟味すること。「計画を―する」江戸時代、判決の下った事件を再び調べなおすこと。

大辞泉 ページ 5896