複数辞典一括検索+

さいごう‐つぐみち【西郷従道】サイガウ‐🔗🔉

さいごう‐つぐみち【西郷従道】サイガウ‐一八四三〜一九〇二]軍人・政治家。薩摩(さつま)の人。隆盛の弟。はじめ陸軍に属し、台湾出兵を行ったが、のち、海軍大将。海相・内相などを歴任。晩年、元帥となった。

さいこうはっこうがくせいげん‐せいど【最高発行額制限制度】サイカウハツカウガクセイゲン‐🔗🔉

さいこうはっこうがくせいげん‐せいど【最高発行額制限制度】サイカウハツカウガクセイゲン‐ 発券制度の一。政府が中央銀行に対して、準備資産の内容やその比率とは無関係に銀行券発行の最高限度額を定める制度。限度外発行を認める最高発行額屈伸制限制度と、認めない最高発行額直接制限制度とに分かれる。日本では、最高発行額屈伸制限制度が採用されている。

さい‐こうび【最後尾】🔗🔉

さい‐こうび【最後尾】 行列や、長くつながっているものなどのいちばん後ろ。

さい‐こうべん【再抗弁】‐カウベン🔗🔉

さい‐こうべん【再抗弁】‐カウベン 民事訴訟で、抗弁に対して、相手方がさらにこれを排斥する事由を主張すること。

さいこう‐ほう【最高峰】サイカウ‐🔗🔉

さいこう‐ほう【最高峰】サイカウ‐ 連山の中でいちばん高いみね。「アルプスの―」ある一群の中でいちばんすぐれているもの。「源氏物語は平安文学の―だ」

さいこう‐ほういん【最高法院】サイカウハフヰン🔗🔉

さいこう‐ほういん【最高法院】サイカウハフヰン 高等法院

さいこう‐ほうき【最高法規】サイカウハフキ🔗🔉

さいこう‐ほうき【最高法規】サイカウハフキ 実定法の頂点に立ち、最も強い形式的効力をもつ成文法。日本国憲法は憲法を国の最高法規としている。

ざいごう‐もの【在郷者】ザイガウ‐🔗🔉

ざいごう‐もの【在郷者】ザイガウ‐ 田舎育ちの者。田舎から出てきた者。在郷人(ざいごうびと)

さいこう‐やきんがく【採鉱×冶金学】サイクワウ‐🔗🔉

さいこう‐やきんがく【採鉱×冶金学】サイクワウ‐ 採鉱・冶金について研究する学問。

さい‐こうれつ【最後列】🔗🔉

さい‐こうれつ【最後列】 いくつか並んだ列のうちで、いちばん後ろの列。

ざいごがものがたり【在五が物語】🔗🔉

ざいごがものがたり【在五が物語】 伊勢物語の通称。

ざいこ‐かんり【在庫管理】‐クワンリ🔗🔉

ざいこ‐かんり【在庫管理】‐クワンリ 原材料・仕掛品・製品などについて、技術的および経済的に的確な時期に適正な量を発注・補充し、最善の保管と搬出入を計画・組織・統制する方式の体系。

サイコキネシス【psychokinesis】🔗🔉

サイコキネシス【psychokinesis】 超心理学の用語。静止した物体を動かすなど、術者が念じるだけで事物に物理的効果を与える現象。念力。PK。

大辞泉 ページ 5908