複数辞典一括検索+

サイプレス【cypress】🔗🔉

サイプレス【cypress】 イトスギのこと。

さい‐ぶん【祭文】🔗🔉

さい‐ぶん【祭文】 さいもん(祭文)

さい‐ぶん【細分】🔗🔉

さい‐ぶん【細分】 [名]スル細かく分けること。「役割を―する」「―化」

ざい‐べい【在米】🔗🔉

ざい‐べい【在米】 [名]スル他国の人がアメリカに滞在、または居住していること。「長年―している娘」

さい‐べつ【細別】🔗🔉

さい‐べつ【細別】 [名]スル細かく区別すること。また、区別したもの。「各項目に―する」

さい‐ヘルニア【×臍ヘルニア】🔗🔉

さい‐ヘルニア【×臍ヘルニア】 へその部分に起こったヘルニア。へその部分に腸などが入り込んでとび出した状態。小児では生後三か月くらいに起こることが多く、ふつう、ひとりでに治る。

さい‐へん【再変】🔗🔉

さい‐へん【再変】 [名]スル一度変わった物事が再び変わること。また、変えること。「容態が―する」

さい‐へん【再編】🔗🔉

さい‐へん【再編】 [名]スル新たに編成または編集しなおすこと。再編成。「審議会を―する」

さい‐へん【災変】🔗🔉

さい‐へん【災変】 天災地変。自然界の災い。

さい‐へん【砕片】🔗🔉

さい‐へん【砕片】 砕けたかけら。破片。

さい‐へん【細片】🔗🔉

さい‐へん【細片】 こまかいかけら。「ガラスの―」

さい‐べん【才弁・才×辯】🔗🔉

さい‐べん【才弁・才×辯】 才気にあふれた弁舌。

さい‐へんせい【再編成】🔗🔉

さい‐へんせい【再編成】 [名]スル現在の編成を崩して組み直すこと。「チームを―する」

さい‐ほ【宰×輔】🔗🔉

さい‐ほ【宰×輔】 天子を助けて政治を行う者。宰相。「―の職に任ぜられし時」〈中村訳・西国立志編〉

さい‐ほ【採捕】🔗🔉

さい‐ほ【採捕】 [名]スル自然界の動植物をとること。「ウナギの稚魚を―して養殖する」

さい‐ほ【菜×圃】🔗🔉

さい‐ほ【菜×圃】 野菜をつくる畑。菜園。「―あり草花野菜を種植す」〈村田文夫・西洋聞見録〉

さい‐ぼ【歳暮】🔗🔉

さい‐ぼ【歳暮】 年の暮れ。年末。歳末。せいぼ。歳末の贈り物。せいぼ。「暑気見舞いや―などと云って」〈鉄腸・花間鶯〉

さい‐ほう【才×鋒】🔗🔉

さい‐ほう【才×鋒】 ほこさきのように鋭い才気。

大辞泉 ページ 5958