複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんぜん‐とう【安全灯】🔗⭐🔉
あんぜん‐とう【安全灯】
炭坑などで、爆発性ガスに引火しないように工夫された灯火装置。ランプの炎を目の細かい金網の筒で覆い、腰ガラスをつけたもの。
あんぜん‐パイ【安全×牌】🔗⭐🔉
あんぜん‐パイ【安全×牌】
マージャンで、それを捨てても相手に上がられることのない牌。転じて、危険がなく扱いやすいこと、またそのような相手のたとえ。「―に友人に頼んでおく」
あんぜん‐ばくやく【安全爆薬】🔗⭐🔉
あんぜん‐ばくやく【安全爆薬】
硝安爆薬の食塩分を増やした爆薬。炭坑内のメタンガス・炭塵の爆発を誘発しないよう、爆発温度を低くし、火炎の出ないようにしたもの。検定爆薬。
あんぜん‐ひょうしき【安全標識】‐ヘウシキ🔗⭐🔉
あんぜん‐ひょうしき【安全標識】‐ヘウシキ
事業場や車両・船舶などで、安全を確保するために用いる標識。色・形・文字によって表され、色では、防火と禁止は赤と白、危険は黄赤と黒、注意は黄と黒、救護は緑と白、放射能は赤紫と黄など九種類がJISで定められている。
事業場や車両・船舶などで、安全を確保するために用いる標識。色・形・文字によって表され、色では、防火と禁止は赤と白、危険は黄赤と黒、注意は黄と黒、救護は緑と白、放射能は赤紫と黄など九種類がJISで定められている。
あんぜん‐ピン【安全ピン】🔗⭐🔉
あんぜん‐ピン【安全ピン】
楕円形に曲げ、危険な針先を覆い隠した留め針。
あんぜん‐ベルト【安全ベルト】🔗⭐🔉
あんぜん‐ベルト【安全ベルト】
高所で作業する人が転落しないように、しっかりした支点に引っかけるフックの付いたベルト。
自動車や飛行機などのシートベルト。
高所で作業する人が転落しないように、しっかりした支点に引っかけるフックの付いたベルト。
自動車や飛行機などのシートベルト。
あんぜん‐べん【安全弁】🔗⭐🔉
あんぜん‐べん【安全弁】
ボンベやボイラーなどの高圧容器の安全装置の一。容器内の流体の圧力が規定以上になると、自動的に開いて流体を放出する弁。
危険をあらかじめ防ぐ働きをするもの。「民主的な討論が、指導者の独走を許さない―になる」
ボンベやボイラーなどの高圧容器の安全装置の一。容器内の流体の圧力が規定以上になると、自動的に開いて流体を放出する弁。
危険をあらかじめ防ぐ働きをするもの。「民主的な討論が、指導者の独走を許さない―になる」
あんぜん‐ぼう【安全帽】🔗⭐🔉
あんぜん‐ぼう【安全帽】
頭部を保護するためにかぶる帽子。ヘルメット。
あんぜん‐ほしょう【安全保障】‐ホシヤウ🔗⭐🔉
あんぜん‐ほしょう【安全保障】‐ホシヤウ
国外からの攻撃や侵略に対して国家の安全を保障すること。また、その体制。
あんぜんほしょう‐かいぎ【安全保障会議】アンゼンホシヤウクワイギ🔗⭐🔉
あんぜんほしょう‐かいぎ【安全保障会議】アンゼンホシヤウクワイギ
昭和六一年(一九八六)、従来の国防会議を継承・改組して設置された内閣の機関。総理大臣を議長に、外務・大蔵各大臣、防衛庁・経済企画庁・内閣官房各長官、国家公安委員会委員長によって構成され、国防の基本方針・防衛計画などの重要事項、重大緊急事態への対処措置について審議する。
大辞泉 ページ 622。