複数辞典一括検索+

サラダ‐ドレッシング【salad dressing】🔗🔉

サラダ‐ドレッシング【salad dressing】 サラダの味付け用ソース。ビネグレットソース(フレンチドレッシング)・マヨネーズタイプなど。

サラダ‐な【サラダ菜】🔗🔉

サラダ‐な【サラダ菜】 レタスの一品種。葉は円形で大きく、結球しない。生のままで料理の付け合わせやサラダなどに使う。

サラダ‐ボウル【salad bowl】🔗🔉

サラダ‐ボウル【salad bowl】 サラダを調理するときに用いる深鉢。

サラダ‐ゆ【サラダ油】🔗🔉

サラダ‐ゆ【サラダ油】 サラダドレッシングやオイル漬けなどに使う、精製度の高い油。オリーブ油・綿実油・コーン油など。サラダオイル。

さら‐ち【更地・新地】🔗🔉

さら‐ち【更地・新地】 手入れがされていない空き地。建物がなく、すぐにも建物を建てることのできる宅地や工業用地。「―にして売り出す」

ざら‐つ・く🔗🔉

ざら‐つ・く [動カ五(四)]ざらざらして、なめらかでなくなる。「砂ぼこりで廊下が―・く」「舌が―・く」

さらっ‐と🔗🔉

さらっ‐と [副]スルさらり」に同じ。「―した手触り」「―した味わいのスープ」さらり」に同じ。「失敗を―忘れてやり直す」

さら‐で【然らで】🔗🔉

さら‐で【然らで】 〔連語〕《動詞「さ(然)り」の未然形+接続助詞「で」》そうでなくて。「―こそそのいにしへも過ぎにしを」〈落窪・一〉

サラディン【Saladin】🔗🔉

サラディン【Saladin】一一三八〜一一九三]エジプトのアイユーブ朝の創始者。クルド族出身。在位一一六九〜九三。十字軍との戦いでエルサレムを奪回。英明寛容な君主としてヨーロッパでもたたえられた。サラーフ=アッディーンのラテン語名。

さらで‐だに【然らでだに】🔗🔉

さらで‐だに【然らでだに】 〔連語〕そうでなくてさえ。ただでさえ。「―痩せている身体がひとしお痩せて」〈高見・如何なる星の下に〉

さらで‐は【然らでは】🔗🔉

さらで‐は【然らでは】 〔連語〕そうでなかったならば。「久方の月に昔のこと問はん―残る面影もなし」〈新千載・雑中〉

さらで‐も【然らでも】🔗🔉

さらで‐も【然らでも】 〔連語〕そうでなくても。「霜のいと白きも、また―いと寒きに、火などいそぎおこして」〈枕・一〉

さら‐と【皿斗】🔗🔉

さら‐と【皿斗】 建築で、斗(ます)の下端に付けた皿状の部分。また、それを付けた斗。

大辞泉 ページ 6242