複数辞典一括検索+

さん‐ぐ【散供】🔗🔉

さん‐ぐ【散供】 打ち撒(ま)

さん‐ぐう【三宮】🔗🔉

さん‐ぐう【三宮】 三后(さんこう)

さん‐ぐう【参宮】🔗🔉

さん‐ぐう【参宮】 [名]スル神宮、特に伊勢の皇大神宮に参拝すること。

さんぐう‐せん【参宮線】🔗🔉

さんぐう‐せん【参宮線】 紀勢(きせい)本線多気(たき)から伊勢市を経て鳥羽(とば)に至るJR線。明治三〇〜四四年(一八九七〜一九一一)開業。当初は亀山〜鳥羽間を運行。昭和三四年(一九五九)紀勢本線の全通に伴い現在の区間に変更。全長二九・一キロ。

さんく‐ぎれ【三句切れ】🔗🔉

さんく‐ぎれ【三句切れ】 短歌の第三句で意味が切れること。

サンクション【sanction】🔗🔉

サンクション【sanction】 制裁。社会的制裁。承認。裁可。

サンクス【Thanks】🔗🔉

サンクス【Thanks】 [感]感謝するときに用いる語。ありがとう。

サンクスギビング‐デー【Thanksgiving Day】🔗🔉

サンクスギビング‐デー【Thanksgiving Day】感謝祭」に同じ。

さん‐くずし【算崩し・三崩し】‐くづし🔗🔉

さん‐くずし【算崩し・三崩し】‐くづし 算木をくずしたように、三筋ずつ縦横に石畳(いしだたみ)状に並べた縞(しま)模様。算木崩し。

サンクチュアリ【sanctuary】🔗🔉

サンクチュアリ【sanctuary】 聖域。禁猟区。鳥獣の保護区域。「バード―」

サンクチュアリ【Sanctuary】🔗🔉

サンクチュアリ【Sanctuary】 フォークナーの長編小説。一九三一年刊。女子学生凌辱(りようじよく)、殺人などの事件とその波紋のうちに現代の悪の根源を探る。

さん‐くつ【山×窟】🔗🔉

さん‐くつ【山×窟】 山の中の岩屋。山中の洞穴。

サンクトゥス【ラテンSanctus】🔗🔉

サンクトゥス【ラテンSanctus】 《聖なるかな、の意》ミサ典礼の式文の一。感謝の賛歌。→ミサ曲

サンクト‐ペテルブルグ【Sankt-Peterburg】🔗🔉

サンクト‐ペテルブルグ【Sankt-Peterburg】 ロシア連邦北西部、フィンランド湾に臨み、ネバ川の河口に位置する同国第二の都市。一七〇三年、ピョートル大帝がロシア帝国の首都として建設。一九一四年ペトログラードと改称。ロシア革命の中心地で、一八年に首都がモスクワに移され、二四年レニングラードと改称。九一年現名称に復した。冬宮・エルミタージュ美術館などがある。造船・機械工業が盛ん。人口、行政区四四四万、都市圏五〇〇万(一九九二)

大辞泉 ページ 6309