複数辞典一括検索+![]()
![]()
アンド【and】🔗⭐🔉
アンド【and】
《「エンド」とも》
(AND)コンピューターで、論理積。
二つの語句を対等に接続する語。そして。および。時間的にあとに続く場合にもいう。記号としてラテン語のデザイン文字「&(アンパーサンド)」を使うことも多い。「ギブ―テーク」「ヒット―ラン」
(AND)コンピューターで、論理積。
二つの語句を対等に接続する語。そして。および。時間的にあとに続く場合にもいう。記号としてラテン語のデザイン文字「&(アンパーサンド)」を使うことも多い。「ギブ―テーク」「ヒット―ラン」
あん‐とう【案頭】🔗⭐🔉
あん‐とう【案頭】
机の上。机上。案上。「手紙が其日水月の―に落ちた」〈虚子・俳諧師〉
あん‐とう【暗闘】🔗⭐🔉
あん‐とう【暗闘】
[名]スル
表立たない形で、ひそかに争うこと。裏面での争い。「委員長の椅子をめぐる―」
歌舞伎の、だんまり。
表立たない形で、ひそかに争うこと。裏面での争い。「委員長の椅子をめぐる―」
歌舞伎の、だんまり。
アンドゥ【undo】🔗⭐🔉
アンドゥ【undo】
コンピューターで、直前に実行した処理を取り消し、もとの状態に戻すこと。
あんどう【安藤】🔗⭐🔉
あんどう【安藤】
姓氏の一。
アントウェルペン【Antwerpen】🔗⭐🔉
アントウェルペン【Antwerpen】
ベルギー北部の港湾都市。ヨーロッパ有数の貿易港。ダイヤモンド研磨・造船などの工業が盛ん。フランス語名アンベルス。英語名アントワープ。
あんどう‐こう【安藤幸】‐カウ🔗⭐🔉
あんどう‐こう【安藤幸】‐カウ
[一八七八〜一九六三]女流バイオリニスト。東京の生まれ。幸田露伴の妹。ドイツに留学、ヨアヒムに師事。明治末から昭和初期にかけて洋楽指導に貢献した。
あんどう‐しょうえき【安藤昌益】‐シヤウエキ🔗⭐🔉
あんどう‐しょうえき【安藤昌益】‐シヤウエキ
[?〜一七六二]江戸中期の社会思想家・医者。出羽の人。封建社会と、それを支える儒学・仏教を批判。すべての人が平等に生産に従事して生活する「自然の世」を唱えた。著「自然真営道」「統道真伝」など。
あんどう‐せいあん【安東省庵】🔗⭐🔉
あんどう‐せいあん【安東省庵】
[一六二二〜一七〇一] 江戸前期の儒学者。筑後の人。名は守約(もりなり)。別号恥斎。松永尺五(まつながせきご)・朱舜水(しゆしゆんすい)に師事。著「省庵先生遺集」「恥斎漫録」。
大辞泉 ページ 632。
丹東(たんとう)