複数辞典一括検索+![]()
![]()
し‐あ・げる【仕上げる】🔗⭐🔉
し‐あ・げる【仕上げる】
[動ガ下一]
しあ・ぐ[ガ下二]
物事を最後の段階までしおえる。完成させる。「昼夜兼行で工事を―・げる」
財産・身分などを作り上げる。立身する。「一代で―・げた店」
しあ・ぐ[ガ下二]
物事を最後の段階までしおえる。完成させる。「昼夜兼行で工事を―・げる」
財産・身分などを作り上げる。立身する。「一代で―・げた店」
し‐あごんきょう【四阿含経】‐アゴンキヤウ🔗⭐🔉
し‐あごんきょう【四阿含経】‐アゴンキヤウ
四種の阿含経。長(じよう)阿含経・中阿含経・増一(ぞういち)阿含経・雑(ぞう)阿含経のこと。北方系仏教は阿含経を以上の四つに分類。
し‐あさって【明=明=後=日】🔗⭐🔉
し‐あさって【明=明=後=日】
今日から数えて未来へ四日目。明後日の翌日。「あさって」の翌々日をいう地方もある。みょうみょうごにち。
じ‐あし【地足】ヂ‐🔗⭐🔉
じ‐あし【地足】ヂ‐
馬術で、馬の普通の速度の歩調。
ジアスターゼ【ドイツDiastase】🔗⭐🔉
ジアスターゼ【ドイツDiastase】
麦芽から得たアミラーゼ。酵素製品の最初のもので、消化促進剤として使用。
ジアゾ‐か【ジアゾ化】‐クワ🔗⭐🔉
ジアゾ‐か【ジアゾ化】‐クワ
《diazotization》芳香族第一アミンに亜硝酸塩を低温で作用させて、ジアゾ化合物を生成する反応。
ジアゾ‐かごうぶつ【ジアゾ化合物】‐クワガフブツ🔗⭐🔉
ジアゾ‐かごうぶつ【ジアゾ化合物】‐クワガフブツ
ジアゾ基=N2をもつ鎖式化合物や、ジアゾニウム塩などの総称。多くは爆発性がある。
ジアゾ‐しゃしん【ジアゾ写真】🔗⭐🔉
ジアゾ‐しゃしん【ジアゾ写真】
感光性のジアゾ化合物と発色剤・安定剤を混ぜて塗布した感光紙に文書・図面などを重ね、光を照射して光分解させることを利用した写真法。
ジアゾニウム‐えん【ジアゾニウム塩】🔗⭐🔉
ジアゾニウム‐えん【ジアゾニウム塩】
《diazonium》芳香族のアミンに亜硝酸を低温で反応させて得られる化合物。染料合成をはじめ、有機合成反応に重要。
シアター【theater】🔗⭐🔉
シアター【theater】
劇場。映画館。「レストラン―」
じ‐あたま【地頭】ヂ‐🔗⭐🔉
じ‐あたま【地頭】ヂ‐
かつらなどをかぶらない、そのままの髪の頭。地髪(じがみ)。
し‐あつ【指圧】🔗⭐🔉
し‐あつ【指圧】
[名]スル手の指先や手のひらで、人体を押すこと。「肩のこったところを―する」
じ‐あつ【地厚】ヂ‐🔗⭐🔉
じ‐あつ【地厚】ヂ‐
[名・形動]布地などの厚いこと。また、そのさま。「―な布地」
地薄。
地薄。
し‐あつか・う【△為扱ふ】‐あつかふ🔗⭐🔉
し‐あつか・う【△為扱ふ】‐あつかふ
[動ハ四]処置に困る。もてあます。「この足のかはりにわが足を切れ…切らむとする者ども―・ひて」〈宇治拾遺・四〉
大辞泉 ページ 6441。