複数辞典一括検索+![]()
![]()
シーチン【十錦・什錦】🔗⭐🔉
シーチン【十錦・什錦】
《中国語》多種類の材料を取り合わせた中国料理。「―湯麺(タンメン)」
し‐いつ【四逸】🔗⭐🔉
し‐いつ【四逸】
《四つのすぐれたものの意》文人画の画題の一。蘭(らん)(菊)・蓮(はす)・椿(つばき)・葵(あおい)を描くもの。
シーツ【sheet】🔗⭐🔉
シーツ【sheet】
敷布。
しい‐つ・ける【強い付ける】しひ‐🔗⭐🔉
しい‐つ・ける【強い付ける】しひ‐
[動カ下一]
しひつ・く[カ下二]無理にすすめる。「頻に五月蠅(うるさく)猪口をすすめ悪強(わるじい)に―・け」〈露伴・いさなとり〉
しひつ・く[カ下二]無理にすすめる。「頻に五月蠅(うるさく)猪口をすすめ悪強(わるじい)に―・け」〈露伴・いさなとり〉
し‐いっし【視一視】🔗⭐🔉
し‐いっし【視一視】
じっとよく見ること。「襟間の時器(とけい)を出し、―して曰く」〈織田訳・花柳春話〉
しい‐て【強いて】しひ‐🔗⭐🔉
しい‐て【強いて】しひ‐
[副]《動詞「し(強)いる」の連用形に接続助詞「て」が付いてできた語》
困難・抵抗・反対などを押し切って物事を行うさま。あえて。むりに。むりやり。「いやがる子に―やれとは言えない」
むしょうに。むやみに。「―悲しと覚え給ひけり」〈源・柏木〉
困難・抵抗・反対などを押し切って物事を行うさま。あえて。むりに。むりやり。「いやがる子に―やれとは言えない」
むしょうに。むやみに。「―悲しと覚え給ひけり」〈源・柏木〉
シー‐ティー【CT】🔗⭐🔉
シー‐ティー【CT】
《computed tomography》コンピューター断層撮影法。
シー‐ディー【CD】🔗⭐🔉
シー‐ディー【CD】

コンパクトディスク
キャッシュディスペンサー
《certificate of deposit》譲渡可能な期限の定めのある預金。金利は自由で、金融機関が発行している。NCD。譲渡性預金。譲渡可能定期預金証書。

コンパクトディスク
キャッシュディスペンサー
《certificate of deposit》譲渡可能な期限の定めのある預金。金利は自由で、金融機関が発行している。NCD。譲渡性預金。譲渡可能定期預金証書。
シー‐ディー‐アイ【CD‐I】🔗⭐🔉
シー‐ディー‐アイ【CD‐I】
《compact disc interactive》CD‐ROMの応用形態の一。データの種類、フォーマット、ハードウエアの仕様を標準規格にして互換性をもたせたもの。
シー‐ティー‐エス【CTS】🔗⭐🔉
シー‐ティー‐エス【CTS】
《computerized typesetting system》コンピューター制御の写真植字機によって印刷原版を作る方式。また、画像の入力やレイアウトなど一連のプログラム化された組版作業をもいう。電算写植組版システム。
シー‐ティー‐シー【CTC】🔗⭐🔉
シー‐ティー‐シー【CTC】
《centralized traffic control》中央の指令所で列車の運行を一括して制御する方式。列車集中制御。
大辞泉 ページ 6457。