複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジャーナル【journal】🔗⭐🔉
ジャーナル【journal】
日刊の印刷物。日刊新聞。
定期刊行物。雑誌・週刊誌など。
軸受けの中に入っている軸部分。軸頸(じくけい)。
日刊の印刷物。日刊新聞。
定期刊行物。雑誌・週刊誌など。
軸受けの中に入っている軸部分。軸頸(じくけい)。
ジャーナル‐じくうけ【ジャーナル軸受(け)】‐ヂクうけ🔗⭐🔉
ジャーナル‐じくうけ【ジャーナル軸受(け)】‐ヂクうけ
ラジアル軸受け
ラジアル軸受け
ジャーニー【journey】🔗⭐🔉
ジャーニー【journey】
比較的長期の旅行。「センチメンタル―」
ジャーヒズ【al-J
i
】🔗⭐🔉
ジャーヒズ【al-J
i
】
[七七六〜八六九ころ]アラブ古典散文学の確立者。思想的には合理主義的な立場に立ち、バスラやバグダードで文筆活動を行った。著「けちんぼども」「動物の書」など。

i
】
[七七六〜八六九ころ]アラブ古典散文学の確立者。思想的には合理主義的な立場に立ち、バスラやバグダードで文筆活動を行った。著「けちんぼども」「動物の書」など。
シャープ【sharp】🔗⭐🔉
シャープ【sharp】
[名・形動]
鋭敏なさま。「―な切れ味」
映像などが鮮明なさま。「―な画面」
抜け目がないさま。鋭敏。「―な頭脳」
「シャープペンシル」の略。
音楽で、ある音を半音上げる記号。記号「♯」。嬰(えい)記号。嬰。
フラット。
鋭敏なさま。「―な切れ味」
映像などが鮮明なさま。「―な画面」
抜け目がないさま。鋭敏。「―な頭脳」
「シャープペンシル」の略。
音楽で、ある音を半音上げる記号。記号「♯」。嬰(えい)記号。嬰。
フラット。
シャーフィイー【al-Sh
fi‘
】🔗⭐🔉
シャーフィイー【al-Sh
fi‘
】
[七六七〜八二〇]イスラム法学者。スンニー派四法学派の一であるシャーフィイー派の祖。古典イスラム法理論の大成者。
fi‘
】
[七六七〜八二〇]イスラム法学者。スンニー派四法学派の一であるシャーフィイー派の祖。古典イスラム法理論の大成者。
シャープール‐いっせい【シャープール一世】🔗⭐🔉
シャープール‐いっせい【シャープール一世】
《Sh
p
r I》ペルシアのササン朝第二代の王。在位二四一〜七二。アルデシール一世の子。中央アジア・シリアに進出、二六〇年にはローマ軍を破って皇帝ワレリアヌスを捕虜とし、またこれらの捕虜を使役してグンデシャプールのダムを建設。生没年未詳。
p
r I》ペルシアのササン朝第二代の王。在位二四一〜七二。アルデシール一世の子。中央アジア・シリアに進出、二六〇年にはローマ軍を破って皇帝ワレリアヌスを捕虜とし、またこれらの捕虜を使役してグンデシャプールのダムを建設。生没年未詳。
シャープ‐ペンシル🔗⭐🔉
シャープ‐ペンシル
《和sharp+pencil》鉛筆の芯を繰り出して使う筆記用具。
シャーベット【sherbet】🔗⭐🔉
シャーベット【sherbet】
果汁にシロップ・香料をまぜて凍らせた氷菓子。《季 夏》
シャーベット‐トーン🔗⭐🔉
シャーベット‐トーン
《和sherbet+tone》シャーベットのような淡い色調。
シャーマニズム【shamanism】🔗⭐🔉
シャーマニズム【shamanism】
シャーマンを中心とする宗教現象。大きく脱魂型と憑依(ひようい)型の二つがあるとされる。北アジア・北欧・シベリア・モンゴル・中国・朝鮮・日本など世界各地に広く分布している。巫術(ふじゆつ)。シャマニズム。
大辞泉 ページ 7003。