複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうか‐こうそ【消化酵素】セウクワカウソ🔗⭐🔉
しょうか‐こうそ【消化酵素】セウクワカウソ
消化を促進する酵素の総称。消化液中に含まれ、食物中の炭水化物・たんぱく質・脂肪などを加水分解し、消化管から吸収されやすい形に変える作用がある。アミラーゼ・ペプシン・リパーゼなど。
しょうか‐さいきん【硝化細菌】セウクワ‐🔗⭐🔉
しょうか‐さいきん【硝化細菌】セウクワ‐
アンモニアを亜硝酸塩に、あるいは亜硝酸塩を硝酸塩に酸化し、その際に生ずるエネルギーによって生活する、一群の土壌細菌。
しょうが‐ざけ【生×薑酒】シヤウガ‐🔗⭐🔉
しょうが‐ざけ【生×薑酒】シヤウガ‐
ショウガをすりおろして熱くした酒にまぜたもの。防寒または風邪薬に用いる。しょうがしゅ。《季 冬》「月旦を草する灯下―/蝶衣」
じょう‐が‐しま【城ヶ島】ジヤウ‐🔗⭐🔉
じょう‐が‐しま【城ヶ島】ジヤウ‐
神奈川県三浦市にある島。三浦半島の三崎港と城ヶ島大橋で結ばれる。
しょうが‐ず【生×薑酢】シヤウガ‐🔗⭐🔉
しょうが‐ず【生×薑酢】シヤウガ‐
二杯酢または三杯酢にショウガの汁を加えたもの。
しょうかせい‐かいよう【消化性×潰×瘍】セウクワセイクワイヤウ🔗⭐🔉
しょうかせい‐かいよう【消化性×潰×瘍】セウクワセイクワイヤウ
胃液が粘膜を消化するために起こる潰瘍。胃潰瘍と十二指腸潰瘍のこと。
しょうか‐せん【消化×腺】セウクワ‐🔗⭐🔉
しょうか‐せん【消化×腺】セウクワ‐
消化液を分泌する腺。唾液腺(だえきせん)・胃腺・腸腺および膵臓(すいぞう)の外分泌部など。
しょうか‐せん【消火栓】セウクワ‐🔗⭐🔉
しょうか‐せん【消火栓】セウクワ‐
消火用に設けられた水道の給水栓。
しょうか‐せん【松果×腺】シヨウクワ‐🔗⭐🔉
しょうか‐せん【松果×腺】シヨウクワ‐
松果体(しようかたい)
松果体(しようかたい)
しょうか‐せんいそ【硝化繊維素】セウクワセンヰソ🔗⭐🔉
しょうか‐せんいそ【硝化繊維素】セウクワセンヰソ
ニトロセルロース
ニトロセルロース
じょうか‐そう【浄化槽】ジヤウクワサウ🔗⭐🔉
じょうか‐そう【浄化槽】ジヤウクワサウ
河川・湖沼の水や地下水を浄化して、飲料水とするための水槽。
下水処理場につながらない地域で、水洗便所の汚物を分解・消毒するための装置。
河川・湖沼の水や地下水を浄化して、飲料水とするための水槽。
下水処理場につながらない地域で、水洗便所の汚物を分解・消毒するための装置。
しょうかそん‐じゅく【松下村塾】🔗⭐🔉
しょうかそん‐じゅく【松下村塾】
江戸末期、長門(ながと)萩にあった私塾。吉田松陰の叔父玉木文之進の家塾を、安政三年(一八五六)から松陰が主宰し、高杉晋作・伊藤博文ら明治維新に活躍した多くの人材を養成。
大辞泉 ページ 7403。