複数辞典一括検索+
しょう‐は【消波】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐は【消波】セウ‐
海岸などに寄せる波の力を分散あるいは消失させること。「―堤」「―ブロック」
しょう‐は【×翔破】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐は【×翔破】シヤウ‐
[名]スル鳥や飛行機などが、かなり長い距離を飛びとおすこと。「パリまで無着陸で―する」
しょう‐は【照破】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐は【照破】セウ‐
[名]スル仏が広大な智慧の光で無明(むみよう)の闇を明らかに照らすこと。「梵天の大光明が、…人天三界を―した」〈啄木・葬列〉
じょう‐は【条×播】デウ‐🔗⭐🔉
じょう‐は【条×播】デウ‐
畑に平行なすじ状の畝を作り、そこに一定の間隔で種をまくこと。すじまき。
じょうは【紹巴】ゼウハ🔗⭐🔉
じょうは【紹巴】ゼウハ
里村紹巴(さとむらじようは)

じょう‐ば【上馬】ジヤウ‐🔗⭐🔉
じょう‐ば【上馬】ジヤウ‐
すぐれた馬。よい馬。良馬。
じょう‐ば【乗馬】🔗⭐🔉
じょう‐ば【乗馬】
馬に乗ること。「―クラブ」
乗用の馬。のりうま。「愛用の―」


しょう‐はい【小輩】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐はい【小輩】セウ‐
身分の低い者。禄高の少ない者。小身者。
つまらない人物。小人物。


しょう‐はい【招×牌】セウ‐🔗⭐🔉
しょう‐はい【招×牌】セウ‐
看板のこと。
しょう‐はい【勝敗】🔗⭐🔉
しょう‐はい【勝敗】
勝つことと負けること。勝ち負け。勝負。「―の分かれ目」「―は時の運」
しょう‐はい【賞杯・賞×盃】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐はい【賞杯・賞×盃】シヤウ‐
善行・功労のあった者、競技・コンクールの優勝者などに、賞として与える金属製の置き物。多く両手で持つようになっている。カップ。「―を授与される」
しょう‐はい【賞×牌】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐はい【賞×牌】シヤウ‐
競技の入賞者などに賞として与える記章。メダル。「―を手渡す」
しょう‐ばい【商売】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐ばい【商売】シヤウ‐
[名]スル
利益をあげる目的で物を売り買いすること。あきない。「数軒の支店を持って―している」「客―」「―繁盛」
生活の基盤になっている仕事。職業。「本を書くのが―だ」「因果な―だ」
芸者・遊女などの仕事。水商売。
[類語](
)商(あきな)い・小商い・営業・売買・取引・商業・商事・ビジネス/(
)職業・仕事・稼業・生業(せいぎよう)・なりわい・飯の種





しょうばい‐あがり【商売上(が)り】シヤウバイ‐🔗⭐🔉
しょうばい‐あがり【商売上(が)り】シヤウバイ‐
以前に芸者・遊女・茶屋女などをしていた者。
大辞泉 ページ 7550。