複数辞典一括検索+

しょっき【続紀】シヨクキ🔗🔉

しょっき【続紀】シヨクキ 「続日本紀(しよくにほんぎ)」の略称。

しょっ‐き【織機】シヨク‐🔗🔉

しょっ‐き【織機】シヨク‐ 布を織る機械。手織機・力(りき)織機などの別がある。機(はた)。機織機(はたおりき)。おりき。

ジョッキ🔗🔉

ジョッキ 《jugから》主にビールを飲むための、柄のついた大形のコップ。

ジョッキー【jockey】🔗🔉

ジョッキー【jockey】 競馬の騎手。

しょっ‐きゃく【食客】シヨク‐🔗🔉

しょっ‐きゃく【食客】シヨク‐ しょっかく(食客)

しょっ‐きゅう【職級】シヨクキフ🔗🔉

しょっ‐きゅう【職級】シヨクキフ 職階制による官職分類で、最小の単位。職務の複雑さや責任の度合いが同等の官職群。

しょっ‐きゅう【職給】シヨクキフ🔗🔉

しょっ‐きゅう【職給】シヨクキフ 職務に対して支払われる給料。

しょっ‐きり【初っ切り】🔗🔉

しょっ‐きり【初っ切り】 相撲で、前夜祭や花相撲、地方巡業などの余興に行う滑稽(こつけい)みのある相撲。

しょっ‐きん【××錦】シヨク‐🔗🔉

しょっ‐きん【××錦】シヨク‐蜀江の錦(にしき)」に同じ。

しょっ‐きん【×贖金】シヨク‐🔗🔉

しょっ‐きん【×贖金】シヨク‐ 罪をつぐなうために出す金銭。また、損害を賠償するために支払う金。

ショッキング【shocking】🔗🔉

ショッキング【shocking】 [形動]思いも寄らないことで、心に強い衝撃を受けるさま。「―な事件」

しょっきん‐さよう【食菌作用】シヨクキン‐🔗🔉

しょっきん‐さよう【食菌作用】シヨクキン‐ 食作用(しよくさよう)

ショック【shock】🔗🔉

ショック【shock】 人体や物が受ける物理的な衝撃。「―に強い時計」予期しない事態にあい、心が動揺すること。衝撃。「―を受ける」血液の循環などが急に障害され、生命が危険な状態となること。「―死」

ショック‐アブソーバー【shock absorber】🔗🔉

ショック‐アブソーバー【shock absorber】 機械的な衝撃を吸収する装置。自動車では、車台ばねの跳ね返りを抑制して振動の減衰を早める装置。衝撃吸収装置。

しょ‐づくえ【書机】🔗🔉

しょ‐づくえ【書机】 座敷などに座って読書や書き物に使う机。ふづくえ。

ショックレー【William Bradford Schockley】🔗🔉

ショックレー【William Bradford Schockley】一九一〇〜]米国の物理学者。英国の生まれ。半導体物理学を確立し、接合型トランジスタを発明。一九五六年、J=バーディーン、W=H=ブラッテンとともにノーベル物理学賞受賞。著「半導体物理学」など。

大辞泉 ページ 7679