複数辞典一括検索+

じん‐ぷう【陣風】ヂン‐🔗🔉

じん‐ぷう【陣風】ヂン‐ 寒冷前線などに伴い、急に激しく吹く風。はやて。

じん‐ぷう【×塵風】ヂン‐🔗🔉

じん‐ぷう【×塵風】ヂン‐ ちりやほこりを吹き上げる風。ちりやほこりを含んだ風。

じんぷうれん‐の‐らん【神風連の乱】🔗🔉

じんぷうれん‐の‐らん【神風連の乱】 明治九年(一八七六)一〇月、熊本に起こった反政府暴動。新政府の開明政策に不満を抱く旧士族太田黒伴雄らが結成した政治団体の神風連(敬神党ともいう)が、国粋主義を掲げて鎮台・県庁を襲撃、まもなく鎮圧された。

シンフェイン‐とう【シンフェイン党】‐タウ🔗🔉

シンフェイン‐とう【シンフェイン党】‐タウ(アイルランド)Sinn Finは、われら自身の意》アイルランドの政治結社・政党。一九〇五年、英国からの完全独立を目ざして結成。一八年の総選挙で圧勝し、非合法政府を樹立。二二年のアイルランド自由国の実現に貢献した。

シンフォニア【イタリアsinfonia】🔗🔉

シンフォニア【イタリアsinfonia】 交響曲。一七世紀から一八世紀にかけて、オペラ・オラトリオなどの序曲あるいは間奏曲として用いられた。また、演奏会用に作られた独立の器楽曲。

シンフォニー【symphony】🔗🔉

シンフォニー【symphony】 交響曲。いろいろの異なった要素がまじり合って、ある効果を生み出しているたとえ。「色と光と音の―」

シンフォニー‐オーケストラ【symphony orchestra】🔗🔉

シンフォニー‐オーケストラ【symphony orchestra】 交響楽団。

シンフォニック‐ジャズ【symphonic jazz】🔗🔉

シンフォニック‐ジャズ【symphonic jazz】 交響楽的な楽器編成で演奏されるジャズ。ガーシュインの「ラプソディー‐イン‐ブルー」がこうよばれた。

シンフォニック‐ポエム【symphonic poem】🔗🔉

シンフォニック‐ポエム【symphonic poem】 交響詩。

しん‐ふがい【申不害】🔗🔉

しん‐ふがい【申不害】?〜前三三七ころ]中国、戦国時代の思想家・政治家。鄭(てい)の人。道家の思想を基に刑名・法術の学を説き、韓の昭侯の宰相として富国強兵に努めた。著「申子」。

しんぶ‐かんかく【深部感覚】🔗🔉

しんぶ‐かんかく【深部感覚】 皮膚より深い部分の、筋肉や腱(けん)などにある受容器から生じる感覚。皮膚感覚とともに位置・運動などの感覚を発生させる。

大辞泉 ページ 7934