複数辞典一括検索+![]()
![]()
スカンジナビア‐さんみゃく【スカンジナビア山脈】🔗⭐🔉
スカンジナビア‐さんみゃく【スカンジナビア山脈】
スカンジナビア半島を南北に走る山脈。ノルウェー・スウェーデン国境をなす。最高峰はガルヘピゲン山で標高二四六九メートル。
ずかん‐そくねつ【頭寒足熱】ヅカン‐🔗⭐🔉
ずかん‐そくねつ【頭寒足熱】ヅカン‐
頭が冷え、足が暖かいこと。健康によいとされる。
すかん‐たらし・い【好かんたらしい】🔗⭐🔉
すかん‐たらし・い【好かんたらしい】
[形]好かない。気に入らない。いやらしい。「―・い眼光(めつき)の渋谷に秋波(いろめ)を注がれて」〈紅葉・二人女房〉
す‐かんぴん【素寒貧】🔗⭐🔉
す‐かんぴん【素寒貧】
[名・形動]貧乏で何も持たないこと。まったく金がないこと。また、そういう人や、そのさま。「給料前で―な(の)状態」
すかん‐ぽ【酸=模】🔗⭐🔉
すかん‐ぽ【酸=模】
スイバの別名。《季 春》
イタドリの別名。
スイバの別名。《季 春》
イタドリの別名。
すき【好き】🔗⭐🔉
すき【好き】
[名・形動]
心がひかれること。気に入ること。また、そのさま。「―な人」「―な道に進む」
嫌い。
片寄ってそのことを好むさま。物好き。また、特に、好色。色好み。「幹事を買って出るなんて、君も―だねえ」「―者」
自分の思うままに振る舞うこと。また、そのさま。「―なだけ遊ぶ」「どうとも―にしなさい」
すき(数寄)
[下接語]大(だい)好き・不(ぶ)好き(ずき)遊び好き・男好き・女好き・客好き・綺麗(きれい)好き・子供好き・酒好き・好き好き・世話好き・出好き・派手好き・話好き・人好き・物好き・横好き・侘(わ)び好き
心がひかれること。気に入ること。また、そのさま。「―な人」「―な道に進む」
嫌い。
片寄ってそのことを好むさま。物好き。また、特に、好色。色好み。「幹事を買って出るなんて、君も―だねえ」「―者」
自分の思うままに振る舞うこと。また、そのさま。「―なだけ遊ぶ」「どうとも―にしなさい」
すき(数寄)
[下接語]大(だい)好き・不(ぶ)好き(ずき)遊び好き・男好き・女好き・客好き・綺麗(きれい)好き・子供好き・酒好き・好き好き・世話好き・出好き・派手好き・話好き・人好き・物好き・横好き・侘(わ)び好き
好きこそ物の上手(じようず)なれ🔗⭐🔉
好きこそ物の上手(じようず)なれ
好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものだ。
すき【透き・×隙】🔗⭐🔉
すき【透き・×隙】
物と物との間。間隙(かんげき)。すきま。「戸に―がある」「割り込む―もない」
引き続いている物事の絶え間。合間。ひま。「仕事の―をみつける」「手―のとき」
気のゆるみ。油断。また、つけいる機会。「相手の―につけこむ」「―をねらう」「―を見せる」
物と物との間。間隙(かんげき)。すきま。「戸に―がある」「割り込む―もない」
引き続いている物事の絶え間。合間。ひま。「仕事の―をみつける」「手―のとき」
気のゆるみ。油断。また、つけいる機会。「相手の―につけこむ」「―をねらう」「―を見せる」
大辞泉 ページ 8072。