複数辞典一括検索+![]()
![]()
筋が悪・い🔗⭐🔉
筋が悪・い
芸事などの素質がよくない。「―・くてなかなか上達しない」
性質が悪い。「何(ど)うも質(すじ)の悪い腫物(できもの)だねえ」〈円朝・真景累ヶ淵〉
芸事などの素質がよくない。「―・くてなかなか上達しない」
性質が悪い。「何(ど)うも質(すじ)の悪い腫物(できもの)だねえ」〈円朝・真景累ヶ淵〉
筋を通・す🔗⭐🔉
筋を通・す
首尾を一貫させる。また、道理にかなうようにする。「終わりまで―・す」「―・して申し入れる」
ずし【逗子】づし🔗⭐🔉
ずし【逗子】づし
神奈川県南東部の市。三浦半島の付け根の西側にあり、相模湾に臨む。保養地・別荘地として知られ、徳冨蘆花の「不如帰」「自然と人生」の舞台。北部に「池子の森」がある。人口五・七万。
ず‐し【図示】ヅ‐🔗⭐🔉
ず‐し【図示】ヅ‐
[名]スル物事をわかりやすくするために、図によって示すこと。「会社の機構を―する」
ず‐し【図師】ヅ‐🔗⭐🔉
ず‐し【図師】ヅ‐
指図・手引きなどをすること。また、その人。
中世、国郡の図帳・田図を製作する国衙(こくが)の臨時の役人。
指図・手引きなどをすること。また、その人。
中世、国郡の図帳・田図を製作する国衙(こくが)の臨時の役人。
大辞泉 ページ 8118。