複数辞典一括検索+![]()
![]()
すてみ‐わざ【捨(て)身技】🔗⭐🔉
すてみ‐わざ【捨(て)身技】
柔道で、自分のからだを真後ろまたは横に倒しながら掛ける投げ技の総称。
すて‐むち【捨て×鞭】🔗⭐🔉
すて‐むち【捨て×鞭】
馬に乗って走るときに、速く駆けさせるために馬の尻を鞭打つこと。「東の河原をまっ下りに、―をうってぞ逃げける」〈保元・中〉
すて‐もの【捨(て)物】🔗⭐🔉
すて‐もの【捨(て)物】
捨てて顧みられないもの。
すて‐やく【捨(て)役】🔗⭐🔉
すて‐やく【捨(て)役】
歌舞伎の番付で、実際には登場しない役名を、俳優名の上に記載したもの。また、その役名。役が少なくて釣り合いがとれない場合などに用いられた。
ステライト【Stellite】🔗⭐🔉
ステライト【Stellite】
コバルトを主成分とし、クロム・タングステンを含み、さらに少量のモリブデン・鉄・炭素などを含む合金。硬質で、耐磨耗性・耐食性・耐高温酸化性にすぐれる。商標名。
ステラジアン【steradian】🔗⭐🔉
ステラジアン【steradian】
国際単位系(SI)の立体角の単位。一ステラジアンは、球の半径の平方に等しい面積をもつ球面上の部分を、球の中心から見るときの立体角。一点から見た全立体角は4πステラジアン。記号sr
ステリン【ドイツSterin】🔗⭐🔉
ステリン【ドイツSterin】
ステロール
ステロール
す・てる【捨てる・△棄てる】🔗⭐🔉
す・てる【捨てる・△棄てる】
[動タ下一]
す・つ[タ下二]
不用のものとして、手元から放す。ほうる。投棄する。「ごみを―・てる」「武器を―・てて投降する」
拾う。
今までの関係を絶って、そのままかまわないでおく。見捨てる。「妻子を―・てる」
かかわりのないものとして、ほうっておく。放置する。見過ごす。「―・てておけない緊急事態」「カーブを―・ててストレートに的を絞って打つ」
持ち続けてきた思いなどをなくす。熱意や関心などがさめてしまう。あきらめて手を引く。「希望を―・てる」「最後まで勝負を―・てない」
俗世間を離れる。「世を―・てて山にこもる」
かけがえのないものを犠牲にしてもかまわないほどの意気込みで、何かを行う。「一命を―・てる覚悟で困難に当たる」
乗り物を降りて、さらに先へ行く。「タクシーを―・てて歩く」
(動詞の連用形、または、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて)…してしまう、…してほうっておくの意を表す。「言い―・てる」「切って―・てる」
[下接句]命を捨てる・車を捨てる・掃いて捨てるほど・身を捨てる・世を捨てる。群臣を棄(す)つ・弊履(へいり)を棄つるが如(ごと)し
す・つ[タ下二]
不用のものとして、手元から放す。ほうる。投棄する。「ごみを―・てる」「武器を―・てて投降する」
拾う。
今までの関係を絶って、そのままかまわないでおく。見捨てる。「妻子を―・てる」
かかわりのないものとして、ほうっておく。放置する。見過ごす。「―・てておけない緊急事態」「カーブを―・ててストレートに的を絞って打つ」
持ち続けてきた思いなどをなくす。熱意や関心などがさめてしまう。あきらめて手を引く。「希望を―・てる」「最後まで勝負を―・てない」
俗世間を離れる。「世を―・てて山にこもる」
かけがえのないものを犠牲にしてもかまわないほどの意気込みで、何かを行う。「一命を―・てる覚悟で困難に当たる」
乗り物を降りて、さらに先へ行く。「タクシーを―・てて歩く」
(動詞の連用形、または、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて)…してしまう、…してほうっておくの意を表す。「言い―・てる」「切って―・てる」
[下接句]命を捨てる・車を捨てる・掃いて捨てるほど・身を捨てる・世を捨てる。群臣を棄(す)つ・弊履(へいり)を棄つるが如(ごと)し
大辞泉 ページ 8174。