複数辞典一括検索+

せい‐がん【請願】‐グワン🔗🔉

せい‐がん【請願】‐グワン [名]スルこいねがうこと。目上の人などに願い出ること。「会社に復職を―する」国民が国または地方公共団体の機関に対して、損害の救済、公務員の罷免、法律・命令・規則の制定・廃止・改正その他の事項に関し、文書で希望を申し出ること。日本国憲法で権利(請願権)として認められているもので、請願法・国会法・地方自治法に手続規定がある。「国会に―する」「―書」

ぜい‐かん【税関】‐クワン🔗🔉

ぜい‐かん【税関】‐クワン 開港場・空港・国境などで、貨物の輸出入の許否、関税・トン税などの賦課・徴収、船舶・航空機および旅客の携帯品の取り締まりなどの事務を取り扱う官庁。大蔵省の地方支分部局。

せいかんいん‐の‐みや【静寛院宮】セイクワンヰン‐🔗🔉

せいかんいん‐の‐みや【静寛院宮】セイクワンヰン‐ 和宮(かずのみや)の剃髪(ていはつ)後の称。

ぜいかん‐うわや【税関上屋】ゼイクワンうはや🔗🔉

ぜいかん‐うわや【税関上屋】ゼイクワンうはや 税関で、輸出入貨物を一時的に保管するための場所。

せいかん‐うん【星間雲】🔗🔉

せいかん‐うん【星間雲】 星間物質が一〇光年程度の範囲に集まったもの。これらは、別々の速度で動き回っている。

せいがんかいようせい‐きこう【西岸海洋性気候】セイガンカイヤウセイ‐🔗🔉

せいがんかいようせい‐きこう【西岸海洋性気候】セイガンカイヤウセイ‐ 大陸の西岸にみられる温帯湿潤気候。暖流・偏西風気圧配置の影響で気温の年較差が小さく、特に冬は温和で、降水量も毎月平均している。西ヨーロッパでは広範囲にみられる。

せいがん‐きこう【西岸気候】🔗🔉

せいがん‐きこう【西岸気候】 大陸の西岸の地域を特徴づける気候。比較的温和で、中・高緯度地方では冬は高温・多雨、夏はその逆になる所が多い。→東岸気候

ぜいかん‐くうこう【税関空港】ゼイクワンクウカウ🔗🔉

ぜいかん‐くうこう【税関空港】ゼイクワンクウカウ 関税法に基づき、外国貿易のために政令で定められた空港。

せいがん‐けん【請願権】セイグワン‐🔗🔉

せいがん‐けん【請願権】セイグワン‐ 請願のできる権利。

せい‐かんごふ【正看護婦】🔗🔉

せい‐かんごふ【正看護婦】 国家試験に合格し、厚生大臣の免許を受けた看護婦。准看護婦と区別していう。正看。

せいがん‐ざい【制×癌剤】🔗🔉

せいがん‐ざい【制×癌剤】 癌・肉腫(にくしゆ)・白血病などの悪性腫瘍(しゆよう)細胞の発育を抑える薬。マスタードガスから誘導されたナイトロジェンマスタードなどのアルキル化剤、抗生物質、ホルモン剤など。抗癌剤。

大辞泉 ページ 8308