複数辞典一括検索+![]()
![]()
せっ‐かい【△狭×匙・切×匙】‐かひ🔗⭐🔉
せっ‐かい【△狭×匙・切×匙】‐かひ
すり鉢の内側についたものをかき落とすのに用いる、木製の道具。
狭匙で腹を切る🔗⭐🔉
狭匙で腹を切る
木製である狭匙で腹を切る。できないことをするたとえ。
せっ‐かい【切開】🔗⭐🔉
せっ‐かい【切開】
[名]スル切り開くこと。特に、治療のために医者が患部をメス、はさみなどで切り開くこと。「患部を―する」
せっ‐かい【石灰】セキクワイ🔗⭐🔉
せっ‐かい【石灰】セキクワイ
生石灰(せいせつかい)(酸化カルシウム)のこと。また、消石灰(水酸化カルシウム)のこと。いしばい。
せっ‐かい【石階】セキ‐🔗⭐🔉
せっ‐かい【石階】セキ‐
石で造った階段。石(いし)段。
せっ‐かい【石塊】セキクワイ🔗⭐🔉
せっ‐かい【石塊】セキクワイ
石のかたまり。石ころ。
せっ‐かい【雪塊】‐クワイ🔗⭐🔉
せっ‐かい【雪塊】‐クワイ
雪のかたまり。
せつ‐がい【雪害】🔗⭐🔉
せつ‐がい【雪害】
降雪・なだれなど、雪による被害。
ぜっ‐かい【絶海】🔗⭐🔉
ぜっ‐かい【絶海】
陸地から遠く離れた海。遠海。「―の孤島」
ぜつ‐がい【絶×崖】🔗⭐🔉
ぜつ‐がい【絶×崖】
きりたったようにそびえたつ岸。きりぎし。がけ。
せっかいいおう‐ごうざい【石灰硫‐黄合剤】セキクワイいわうガフザイ🔗⭐🔉
せっかいいおう‐ごうざい【石灰硫‐黄合剤】セキクワイいわうガフザイ
農薬の一。有効主成分は多硫化カルシウムで、ハダニ・カイガラムシやうどんこ病・銹(さび)病の殺虫・殺菌、およびミカンの着色促進に用いられる。
せっかい‐か【石灰化】セキクワイクワ🔗⭐🔉
せっかい‐か【石灰化】セキクワイクワ
血液中のカルシウムが組織に沈着すること。脊椎動物では燐酸(りんさん)カルシウム・炭酸カルシウムが沈着して骨ができる。病的には変性に陥った所で起こりやすく、結核病巣などでもみられる。
せっかい‐か【石灰華】セキクワイクワ🔗⭐🔉
せっかい‐か【石灰華】セキクワイクワ
温泉・鉱泉の湧出口などにできる炭酸カルシウムの沈殿物。
大辞泉 ページ 8492。
ぜっけ(絶家)
節操を堅く守り、世俗に流されないこと。