複数辞典一括検索+

せんりゃく‐かくへいき【戦略核兵器】🔗🔉

せんりゃく‐かくへいき【戦略核兵器】 敵国の都市や工業地帯・重要軍事施設などの戦略目標を攻撃する核兵器。ICBMやSLBMなどを運搬手段とする。

せんりゃく‐たんい【戦略単位】‐タンヰ🔗🔉

せんりゃく‐たんい【戦略単位】‐タンヰ 戦略目的を達成するための行動を実施できる最小単位。陸軍の場合は師団、海軍の場合は艦隊。

せんりゃく‐ばくげき【戦略爆撃】🔗🔉

せんりゃく‐ばくげき【戦略爆撃】 戦略に基づいて行う爆撃。直接敵軍を爆撃するのではなく、産業設備の破壊、都市爆撃や交通遮断などを実施する。

せんりゃく‐ぶっし【戦略物資】🔗🔉

せんりゃく‐ぶっし【戦略物資】 戦争遂行上欠くことのできない食料・石油・重要金属などの物資。

せんりゃくへいきさくげん‐じょうやく【戦略兵器削減条約】‐デウヤク🔗🔉

せんりゃくへいきさくげん‐じょうやく【戦略兵器削減条約】‐デウヤク スタート(START)

せんりゃく‐ぼうえいこうそう【戦略防衛構想】‐バウヱイコウサウ🔗🔉

せんりゃく‐ぼうえいこうそう【戦略防衛構想】‐バウヱイコウサウ エス‐ディー‐アイ(SDI)

せんりゅう【川柳】センリウ🔗🔉

せんりゅう【川柳】センリウ 柄井川柳(からいせんりゆう)江戸中期に発生した雑俳の一。前句付けの付句が独立した一七字の短詩で、その代表的な点者であった初世柄井川柳の名による。季語や切れ字などの制約はなく、口語を用い、人生の機微や世相・風俗をこっけいに、また風刺的に描写するのが特色。川柳点。狂句。

せん‐りゅう【潜流】‐リウ🔗🔉

せん‐りゅう【潜流】‐リウ 海洋の表層部の下を、表面海流とは違った向きに流れる海流。赤道潜流など。

せん‐りゅう【潜竜】🔗🔉

せん‐りゅう【潜竜】 せんりょう(潜竜)

せんりゅう‐しゅ【×霰粒×腫】センリフ‐🔗🔉

せんりゅう‐しゅ【×霰粒×腫】センリフ‐ さんりゅうしゅ(霰粒腫)

せんりゅう‐てん【川柳点】センリウ‐🔗🔉

せんりゅう‐てん【川柳点】センリウ‐ 柄井川柳が前句付けにつけた評点。また、その選句。

せん‐りょ【千慮】🔗🔉

せん‐りょ【千慮】 いろいろと考えをめぐらすこと。

千慮の一失(いつしつ)🔗🔉

千慮の一失(いつしつ) 《「史記」淮陰侯伝から》どんな知者でも、多くの考えのうちには一つぐらいは誤りもあるということ。十分に考えていても、思いがけない失敗があること。

千慮の一得(いつとく)🔗🔉

千慮の一得(いつとく) 愚かな者でも、多くの考えの中には一つぐらいよい考えがあるということ。

大辞泉 ページ 8712