複数辞典一括検索+![]()
![]()
それ‐や【△逸れ矢】🔗⭐🔉
それ‐や【△逸れ矢】
目標からはずれて他の方向へ飛んでいく矢。流れ矢。
それや‐これや【×其れや×此れや】🔗⭐🔉
それや‐これや【×其れや×此れや】
〔連語〕そのことやこのことや。いろいろ。「年の瀬は―で忙しい」
それ‐ゆえ【×其れ故】‐ゆゑ🔗⭐🔉
それ‐ゆえ【×其れ故】‐ゆゑ
[接]前の事柄を理由としてあとの事柄を導く。だから。「―申請を却下する」
それ‐ら【×其れ△等】🔗⭐🔉
それ‐ら【×其れ△等】
[代]中称の指示代名詞。「それ」の複数形。「山と川と海、―がすべて美しい」
ソレル【Georges Sorel】🔗⭐🔉
ソレル【Georges Sorel】
[一八四七〜一九二二]フランスの社会思想家。サンジカリスムの理論的指導者で、議会主義の偽善に対して、暴力の倫理性を説いた。著「暴力論」など。
そ・れる【△逸れる】🔗⭐🔉
そ・れる【△逸れる】
[動ラ下一]
そ・る[ラ下二]
別の方向へ行く。目標からはずれる。「弾が―・れる」「投球が―・れる」
本筋から離れる。通るべき筋道をはずれて、思いがけない方向へ行く。「話が脇道へ―・れる」
音の調子がはずれる。「管絃の調子も―・れにけり」〈義経記・七〉
そ・る[ラ下二]
別の方向へ行く。目標からはずれる。「弾が―・れる」「投球が―・れる」
本筋から離れる。通るべき筋道をはずれて、思いがけない方向へ行く。「話が脇道へ―・れる」
音の調子がはずれる。「管絃の調子も―・れにけり」〈義経記・七〉
そ‐れん【素練】🔗⭐🔉
そ‐れん【素練】
白い練絹(ねりぎぬ)。
そ‐れん【疎×簾】🔗⭐🔉
そ‐れん【疎×簾】
目のあらいすだれ。
ソ‐れん【ソ連】🔗⭐🔉
ソ‐れん【ソ連】
ソビエト社会主義共和国連邦の略称。
ゾレン【ドイツSollen】🔗⭐🔉
ゾレン【ドイツSollen】
当為(とうい)。ゾルレン。
ザイン。
ザイン。
ソレント【Sorrento】🔗⭐🔉
ソレント【Sorrento】
イタリア南部、ナポリ近郊の港湾都市。カプリ島への観光基地。
ソ‐れんぽう【ソ連邦】‐レンパウ🔗⭐🔉
ソ‐れんぽう【ソ連邦】‐レンパウ
ソビエト社会主義共和国連邦の略称。
ソロ【イタリアsolo】🔗⭐🔉
ソロ【イタリアsolo】
歌唱・演奏・演技などを一人で行うこと。「―で歌う」「―クライミング」
「ソロホーマー」の略。
歌唱・演奏・演技などを一人で行うこと。「―で歌う」「―クライミング」
「ソロホーマー」の略。
ソロ【Solo】🔗⭐🔉
ソロ【Solo】
インドネシア、ジャワ島東部を流れる川。スラカルタの北方でほぼ東流に転じる。ブンガワン‐ソロともいい、民謡に歌われる。
大辞泉 ページ 8990。