複数辞典一括検索+![]()
![]()
そん‐しょう【尊尚】‐シヤウ🔗⭐🔉
そん‐しょう【尊尚】‐シヤウ
[名]スルとうとぶこと。「有恩の人に相違ないから、―親愛して」〈二葉亭・浮雲〉
そん‐しょう【尊称】🔗⭐🔉
そん‐しょう【尊称】
尊敬の気持ちをもって呼ぶ表現。
卑称。
卑称。
そん‐しょう【尊勝】🔗⭐🔉
そん‐しょう【尊勝】
尊くすぐれていること。
「尊勝法」の略。
尊くすぐれていること。
「尊勝法」の略。
そん‐しょう【損傷】‐シヤウ🔗⭐🔉
そん‐しょう【損傷】‐シヤウ
[名]スル人や物などが損なわれ傷つくこと。また、損ない傷つけること。「―を受ける」「車体を―する」
そん‐じょう【村醸】‐ヂヤウ🔗⭐🔉
そん‐じょう【村醸】‐ヂヤウ
「村酒(そんしゆ)」に同じ。
そん‐じょう【尊上】‐ジヤウ🔗⭐🔉
そん‐じょう【尊上】‐ジヤウ
目上の人。長上。尊者。
そん‐じょう【尊丈】‐ヂヤウ🔗⭐🔉
そん‐じょう【尊丈】‐ヂヤウ
手紙の脇付(わきづけ)の一。尊下。
そん‐じょう【尊×攘】‐ジヤウ🔗⭐🔉
そん‐じょう【尊×攘】‐ジヤウ
「尊王攘夷(そんのうじようい)」の略。「―派の志士」「―思想」
そん‐じょう【×遜譲】‐ジヤウ🔗⭐🔉
そん‐じょう【×遜譲】‐ジヤウ
へりくだり譲ること。「―の美徳なることを知らずして」〈露伴・露団々〉
そん‐じょう‐ぢやう🔗⭐🔉
そん‐じょう‐ぢやう
〔語素〕事物・場所・時・人などについて、具体的な名をあげずに示すのに用いる。「その」「それ」「いつ」「だれ」などの上に付いて、語の意味を強める。そんじょ。「その外は―その頸、その御頸」〈平家・一〇〉「―それこそ、昆布売りに行き会うて」〈虎明狂・昆布売〉
ぞん‐じょう【存生】‐ジヤウ🔗⭐🔉
ぞん‐じょう【存生】‐ジヤウ
[名]スルこの世に生きていること。存命。生存。「我が身が―せる間に於ては」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
そんしょう‐だらに【尊勝×陀羅尼】🔗⭐🔉
そんしょう‐だらに【尊勝×陀羅尼】
尊勝仏頂の悟りや功徳(くどく)を説いた陀羅尼。読誦(どくじゆ)すると罪障消滅や除災・延寿の功徳があるとされる。仏頂尊勝陀羅尼。
そんしょう‐ぶっちょう【尊勝仏頂】‐ブツチヤウ🔗⭐🔉
そんしょう‐ぶっちょう【尊勝仏頂】‐ブツチヤウ
胎蔵界曼荼羅の釈迦院にある五仏頂の一。釈迦如来の仏頂から現出した仏頂尊のうち、最勝のものとされ、一切の害障を除くという。仏頂尊勝。
そんしょう‐ほう【尊勝法】‐ホフ🔗⭐🔉
そんしょう‐ほう【尊勝法】‐ホフ
尊勝仏頂を本尊として尊勝陀羅尼を誦(じゆ)する、密教の修法。息災・増益・滅罪・安産などのために行われる。
大辞泉 ページ 9005。