複数辞典一括検索+
だい‐てん【大×篆】🔗⭐🔉
だい‐てん【大×篆】
漢字の書体の一。金文(きんぶん)から派生した複雑な書体。籀書(ちゆうしよ)。籀文(ちゆうぶん)。→篆書
たい‐でんあつ【耐電圧】🔗⭐🔉
たい‐でんあつ【耐電圧】
高い電圧がかかっても、絶縁性を失って大電流を通す絶縁破壊を生じにくいこと。
たい‐てんきゅう【戴天仇】‐テンキウ🔗⭐🔉
たい‐てんきゅう【戴天仇】‐テンキウ
戴季陶(たいきとう)

だい‐てんぐ【大天×狗】🔗⭐🔉
だい‐てんぐ【大天×狗】
大きい天狗。位の高い、力のある天狗。
非常に高慢なこと。また、その人。「銘々―で、他人を軽蔑し」〈鉄腸・雪中梅〉


だい‐てんし【大天使】🔗⭐🔉
だい‐てんし【大天使】
キリスト教で、天使の九階級のうち、第八階級の天使。ミカエル・ガブリエル・ラファエルなど。
たいでん‐たい【帯電体】🔗⭐🔉
たいでん‐たい【帯電体】
正または負の電気を帯びた物体。
だいでんぽう‐いん【大伝法院】ダイデンポフヰン🔗⭐🔉
だいでんぽう‐いん【大伝法院】ダイデンポフヰン
根来寺(ねごろじ)

だい‐てんもく【台天目】🔗⭐🔉
だい‐てんもく【台天目】
台にのせた天目茶碗。また、点茶を客にすすめるのに、天目茶碗を畳にじかに置かないで台にのせて扱う作法。
たい‐と【泰斗】🔗⭐🔉
たい‐と【泰斗】
「泰山北斗」の略。「医学界の―」
タイト【tight】🔗⭐🔉
タイト【tight】
[名・形動]
きついこと。かたくしっかりしていること。ぴったりと密着していること。また、そのさま。「―な結び目」「―なスーツ」
商品の需要供給の関係が逼迫(ひつぱく)していること。品薄なこと。また、そのさま。「需給が―に推移する」
「タイトスカート」の略。



たい‐ど【大度】🔗⭐🔉
たい‐ど【大度】
度量の大きいこと。「強いて寛仁―を示そうとして」〈里見
・多情仏心〉

たい‐ど【胎土】🔗⭐🔉
たい‐ど【胎土】
陶磁器の本体を形づくる粘土。
たい‐ど【×堆土】🔗⭐🔉
たい‐ど【×堆土】
うず高く積もった土。堆積土。
たい‐ど【態度】🔗⭐🔉
たい‐ど【態度】
物事に対したときに感じたり考えたりしたことが、言葉・表情・動作などに現れたもの。「落ち着いた―を見せる」「―がこわばる」
事に臨むときの構え方。その立場などに基づく心構えや身構え。「慎重な―を示す」「反対の―を貫く」「人生に対する―」
心理学で、ある特定の対象または状況に対する行動の準備状態。また、ある対象に対する感情的傾向。



大辞泉 ページ 9135。