複数辞典一括検索+

たく‐し【卓子】🔗🔉

たく‐し【卓子】 机。テーブル。卓。「―の上のお盆から」〈啄木・二筋の血〉

たく‐し【度支】🔗🔉

たく‐し【度支】 中国の官名。魏・晋以後、全国の会計に関する事務を担当した。主計寮(かずえりよう)の唐名。

たく‐じ【託児】🔗🔉

たく‐じ【託児】 幼児を預けること。また、預かって保育すること。「―施設」

たくし‐あ・げる【たくし上げる】🔗🔉

たくし‐あ・げる【たくし上げる】 [動ガ下一]たくしあ・ぐ[ガ下二]衣服の袖や裾などを、手で引き上げる。まくり上げる。「ズボンを―・げる」

タクシー【taxi】🔗🔉

タクシー【taxi】 貸し切りの形で旅客を運送する、営業用の乗用自動車。

タクシーメーター【taximeter】🔗🔉

タクシーメーター【taximeter】 タクシーが備えている、走行距離や所要時間を測定して料金を表示する計器。

たくし‐か・く🔗🔉

たくし‐か・く [動カ下二]続けざまにものを言う。まくしたてる。「口々に言ひたいことを―・け、しゃべりまはって帰りける」〈浄・太功記〉

たく‐しき【卓識】🔗🔉

たく‐しき【卓識】 すぐれた判断力や考え。すぐれた見識。卓見。

たくし‐こ・む【たくし込む】🔗🔉

たくし‐こ・む【たくし込む】 [動マ五(四)]たぐって手元に入れる。引き入れて自分の物にする。たぐり込む。「網を―・む」「金を―・む」着物のはしょった部分を帯などの下に挟み込む。また、シャツなどの裾をスカートやズボンの中へ押し込む。「帯揚げを帯の間に―・む」

たくじ‐しょ【託児所】🔗🔉

たくじ‐しょ【託児所】 保護者に代わって乳幼児を預かり、保育する施設。→保育所

たく‐しゃ【沢×瀉】🔗🔉

たく‐しゃ【沢×瀉】 サジオモダカの塊茎。漢方で利尿・止渇薬などに用いる。

だく‐しゅ【濁酒】🔗🔉

だく‐しゅ【濁酒】 にごりざけ。どぶろく。《季 秋》

たく‐しゅつ【卓出】🔗🔉

たく‐しゅつ【卓出】 [名]スル他にぬきんでてすぐれていること。「―した作品」

たく‐しょ【×謫所】🔗🔉

たく‐しょ【×謫所】 罪を得て流された所。配所。

たく‐しょう【×托生・託生】‐シヤウ🔗🔉

たく‐しょう【×托生・託生】‐シヤウ 身を他のものにまかせて生きながらえること。「一蓮(いちれん)―」

たく‐じょう【卓上】‐ジヤウ🔗🔉

たく‐じょう【卓上】‐ジヤウ 机やテーブルなどの上。「―ライター」「―ピアノ」

大辞泉 ページ 9268