複数辞典一括検索+![]()
![]()
たべ‐かす【食べ×滓】🔗⭐🔉
たべ‐かす【食べ×滓】
食べ残した食物。また、食べてしまったあとの残り物。
食べたあと、歯の間に挟まったりして口中に残っているもの。
食べ残した食物。また、食べてしまったあとの残り物。
食べたあと、歯の間に挟まったりして口中に残っているもの。
たべ‐ごろ【食べ×頃】🔗⭐🔉
たべ‐ごろ【食べ×頃】
食べるのに適したころあい。また、その時分。「―に熟れたメロン」
たべ‐ざかり【食べ盛り】🔗⭐🔉
たべ‐ざかり【食べ盛り】
食欲のいちばん盛んな成長期。また、その年ごろの子供。
たべ‐すぎ【食べ過ぎ】🔗⭐🔉
たべ‐すぎ【食べ過ぎ】
食べ過ぎること。くいすぎ。
たべず‐ぎらい【食べず嫌い】‐ぎらひ🔗⭐🔉
たべず‐ぎらい【食べず嫌い】‐ぎらひ
「食わず嫌い」に同じ。
たべ‐す・ぎる【食べ過ぎる】🔗⭐🔉
たべ‐す・ぎる【食べ過ぎる】
[動ガ上一]
たべす・ぐ[ガ上二]度を過ごして食べる。適当な程度以上に食べる。くいすぎる。「―・ぎて腹をこわす」
たべす・ぐ[ガ上二]度を過ごして食べる。適当な程度以上に食べる。くいすぎる。「―・ぎて腹をこわす」
タペストリー【tapestry】🔗⭐🔉
タペストリー【tapestry】
麻・ウール・絹などを用いて、絵や模様を織り出したつづれ織り。また、それを用いた壁かけ。タピストリー。タピスリー。
たべ‐だち【食べ立ち】🔗⭐🔉
たべ‐だち【食べ立ち】
出された食事を食べ終わるとすぐに立ち去ること。いただきだち。「急ぎやすから―にいたしやせう」〈滑・続膝栗毛・九〉
たべ‐ちら・す【食べ散らす】🔗⭐🔉
たべ‐ちら・す【食べ散らす】
[動サ五(四)]食い散らす。食いちらかす。「さんざん―・して残す」
たべ‐つ・ける【食べ付ける】🔗⭐🔉
たべ‐つ・ける【食べ付ける】
[動カ下一]
たべつ・く[カ下二]
ふだんよく食べる。食べなれている。「―・けない御馳走(ごちそう)」「―・けた母の味が懐しい」
使い慣れている。習慣となっている。「このやうな座敷には―・けぬこの親仁(おやぢ)」〈浄・歌祭文〉
たべつ・く[カ下二]
ふだんよく食べる。食べなれている。「―・けない御馳走(ごちそう)」「―・けた母の味が懐しい」
使い慣れている。習慣となっている。「このやうな座敷には―・けぬこの親仁(おやぢ)」〈浄・歌祭文〉
タペット【tappet】🔗⭐🔉
タペット【tappet】
内燃機関で、カムの運動を吸・排気弁に伝える棒状の部品。
たべ‐で【食べ出】🔗⭐🔉
たべ‐で【食べ出】
満腹感が得られる度合いの高さ。食い出。「この店の丼(どんぶり)は―がある」
たべ‐のこ・す【食べ残す】🔗⭐🔉
たべ‐のこ・す【食べ残す】
[動サ五(四)]全部食べないで残す。くいのこす。「食欲がなくて―・す」
たべ‐もの【食べ物】🔗⭐🔉
たべ‐もの【食べ物】
食用にするもの。また、飲み物に対して、噛んで食べるもの。しょくもつ。
たべもの‐や【食べ物屋】🔗⭐🔉
たべもの‐や【食べ物屋】
料理を食べさせる店。飲食店。
食料品を売る店。
料理を食べさせる店。飲食店。
食料品を売る店。
大辞泉 ページ 9465。