複数辞典一括検索+
魂が抜・ける🔗⭐🔉
魂が抜・ける
気力がなくなる。いくじがなくなる。「疲れきって―・けた顔」
魂を入れ替・える🔗⭐🔉
魂を入れ替・える
心を改める。性根(しようね)を入れ替える。「これからは―・えて精進します」
魂を飛ば・す🔗⭐🔉
魂を飛ば・す
すっかり夢中になる。有頂天になる。「雪より白き肌に、誰も―・し」〈浮・歌三味線・一〉
魂を冷や・す🔗⭐🔉
魂を冷や・す
非常に驚き恐れる。肝を冷やす。
だまし‐うち【×騙し討ち】🔗⭐🔉
だまし‐うち【×騙し討ち】
だましておいて、不意に討ち取ること。油断させておいて、いきなりひどい仕打ちをすること。「―にあう」
たま‐しき【玉敷き】🔗⭐🔉
たま‐しき【玉敷き】
玉を敷いたように美しいこと。また、その場所。「―の都のうちに棟を並べ」〈方丈記〉
たま‐しぎ【玉×鷸】🔗⭐🔉
たま‐しぎ【玉×鷸】
チドリ目タマシギ科の鳥。全長二四センチくらいのシギ。雌のほうが羽色は美しく、一雌多雄。雄が抱卵・育雛(いくすう)を行う。アジア・アフリカ・オーストラリアに分布し、日本は繁殖する北限。

たましき‐ごかい【玉敷沙=蚕】🔗⭐🔉
たましき‐ごかい【玉敷沙=蚕】
多毛綱タマシキゴカイ科の環形動物。体長約三〇センチ。体は黒く、後半部は細い。砂泥中にU字形の穴を掘ってすむ。釣りのえさにする。くろむし。どんべい。ちんちろむし。
たましき‐の‐にわ【玉敷きの庭】‐には🔗⭐🔉
たましき‐の‐にわ【玉敷きの庭】‐には
宝石を敷きつめたように美しい庭。特に、御所の庭。「萩の戸の花も色そふ白露に千代の数みる―」〈新葉・秋上〉
大辞泉 ページ 9481。