複数辞典一括検索+![]()
![]()
ち【△父】🔗⭐🔉
ち【△父】
上代、男子を敬っていった語。「おほぢ(祖父)」のように他の語の下に付く場合は連濁のため「ぢ」となることがある。「甘(うま)らに聞こし以ち食(を)せ、まろが―」〈記・中・歌謡〉
ち【血】🔗⭐🔉
ち【血】
動物の血管内を流れる体液。血液。血潮(ちしお)。「赤い―」「―が出る」→血液
血縁。血統。血筋。「―のつながり」「―は争えない」
人のもつ感情や思いやり。「若い―がたぎる」
[下接語]悪(あく)血・生き血・産(うぶ)血・膿(うみ)血・返り血・黒血・毒血・生(なま)血・古血・悪(わる)血 (ぢ)鼻血
動物の血管内を流れる体液。血液。血潮(ちしお)。「赤い―」「―が出る」→血液
血縁。血統。血筋。「―のつながり」「―は争えない」
人のもつ感情や思いやり。「若い―がたぎる」
[下接語]悪(あく)血・生き血・産(うぶ)血・膿(うみ)血・返り血・黒血・毒血・生(なま)血・古血・悪(わる)血 (ぢ)鼻血
血が通・う🔗⭐🔉
血が通・う
血が流れている。生きている。「赤い―・った人間」
形式的、事務的でなく人間味が感じられる。「―・った福祉政策」
血が流れている。生きている。「赤い―・った人間」
形式的、事務的でなく人間味が感じられる。「―・った福祉政策」
血が騒・ぐ🔗⭐🔉
血が騒・ぐ
気持ちが高ぶって、じっとしていられなくなる。心がおどる。「冒険好きの―・ぐ」
血が繋(つな)が・る🔗⭐🔉
血が繋(つな)が・る
血縁関係にある。「―・っていない親子」
血が滲(にじ)むよう🔗⭐🔉
血が滲(にじ)むよう
「血の出るよう」に同じ。
血が上(のぼ)・る🔗⭐🔉
血が上(のぼ)・る
のぼせる。興奮する。逆上する。
血が沸(わ)・く🔗⭐🔉
血が沸(わ)・く
感情が高まる。「若い球児の―・く」
血で血を洗・う🔗⭐🔉
血で血を洗・う
《「旧唐書」源休伝から》
殺傷に対して、殺傷で応じる。「―・う抗争」
血のつながっている者どうしが争う。
殺傷に対して、殺傷で応じる。「―・う抗争」
血のつながっている者どうしが争う。
血と汗(あせ)🔗⭐🔉
血と汗(あせ)
激しい情熱と努力のたとえ。「―の結晶」
血となり肉となる🔗⭐🔉
血となり肉となる
食べた物がよく吸収されて栄養となる。
学んだ知識・経験などが完全に身について将来の活動に役立つようになる。
食べた物がよく吸収されて栄養となる。
学んだ知識・経験などが完全に身について将来の活動に役立つようになる。
血に飢・える🔗⭐🔉
血に飢・える
傷つけたり殺したりしたいような、激しくすさんだ気分になる。「―・えた狼」
血の出るよう🔗⭐🔉
血の出るよう
非常に心身を苦しめ、努力するたとえ。血が滲(にじ)むよう。「―な苦労」
血は水よりも濃い🔗⭐🔉
血は水よりも濃い
血筋を引いた間柄は、他人に対するより親密であることのたとえ。
大辞泉 ページ 9622。