複数辞典一括検索+

チェリスト【cellist】🔗🔉

チェリスト【cellist】 チェロ演奏家。

チェリャビンスク【Chelyabinsk】🔗🔉

チェリャビンスク【Chelyabinsk】 ロシア共和国、ウラル山脈南東にある工業都市。鉄鋼・冶金(やきん)・機械工業が盛ん。人口、行政区一一四万、都市圏一一七万(一九九二)

チェルニー【Karl Czerny】🔗🔉

チェルニー【Karl Czerny】一七九一〜一八五七]オーストリアのピアノ奏者・教育家・作曲家。ベートーベン・クレメンティらに師事。ピアノのための練習曲を多数作曲し、その教則本は今日でも広く用いられる。

チェルヌイシェフスキー【Nikolay Gavrilovich Chernshevskiy】🔗🔉

チェルヌイシェフスキー【Nikolay Gavrilovich Chernshevskiy】一八二八〜一八八九]ロシアの小説家・思想家。一八六二年に逮捕され、二〇年以上に及ぶ流刑生活を送った。小説「何をなすべきか」、評論「芸術と現実との美学的関係」など。

チェルノーゼム【chernozem】🔗🔉

チェルノーゼム【chernozem】 温帯の半乾燥気候下の草原地帯に発達する肥えた土壌。黒色の厚い腐植層、その下に炭酸カルシウムの集積層が重なる。ウクライナから西シベリア南部にかけて広く分布するほか、北アメリカにも分布。黒土。黒色土。

チェルノブイリ【Chernobl'】🔗🔉

チェルノブイリ【Chernobl'】 ウクライナ共和国の首都キエフの北約一〇〇キロにある都市。一九八六年四月二六日、同地の原子力発電所の事故により、ヨーロッパを中心に広く放射能汚染をもたらした。

チェレスタ【イタリアcelesta】🔗🔉

チェレスタ【イタリアcelesta】 鍵盤(けんばん)つき打楽器の一。外見は小型のアップライトピアノに似るが、発音原理は鉄琴と同じで、鍵盤を押すとハンマーが金属製の音板をたたいて音を出す。

チェレンコフ【Pavel Alekseevich Cherenkov】🔗🔉

チェレンコフ【Pavel Alekseevich Cherenkov】一九〇四〜 ]ロシア連邦の物理学者。γ(ガンマ)線に照射される水の発光現象を研究し「チェレンコフ効果」を発見。この効果を利用して高速の荷電粒子の速度を測定する装置はチェレンコフ計数管とよばれる。一九五八年、ノーベル物理学賞受賞。

チェレンコフ‐こうか【チェレンコフ効果】‐カウクワ🔗🔉

チェレンコフ‐こうか【チェレンコフ効果】‐カウクワ 荷電粒子が物質中を、その物質中での光の速度よりも速く走るときに光の放射を起こす現象。一九三七年、チェレンコフが発見。

大辞泉 ページ 9637