複数辞典一括検索+

ち‐しゅう【知州】‐シウ🔗🔉

ち‐しゅう【知州】‐シウ 中国の官名。州の長官。宋代に設置され、清代まで存続した。

ち‐じゅつ【知術・×智術】🔗🔉

ち‐じゅつ【知術・×智術】 知恵をしぼった計略。巧みなはかりごと。

ち‐じゅつ【治術】🔗🔉

ち‐じゅつ【治術】 《「じじゅつ」とも》国を治める方法。政治の方法。治療の方法。

ちしゅ‐まく【××蛛膜】🔗🔉

ちしゅ‐まく【××蛛膜】 くもまく

ち‐しょ【地所】🔗🔉

ち‐しょ【地所】 じしょ(地所)

ち‐しょう【地象】‐シヤウ🔗🔉

ち‐しょう【地象】‐シヤウ 大地に起こる現象。地震など。

ち‐しょう【池沼】‐セウ🔗🔉

ち‐しょう【池沼】‐セウ いけと、ぬま。「―地帯」

ち‐しょう【知将・×智将】‐シヤウ🔗🔉

ち‐しょう【知将・×智将】‐シヤウ はかりごとや戦略・戦術にすぐれた大将。「球界の―」

ちしょう【治承】🔗🔉

ちしょう【治承】 じしょう(治承)

ち‐じょう【地上】‐ジヤウ🔗🔉

ち‐じょう【地上】‐ジヤウ 《古くは「ちしょう」》地面の上。「―八階建て」地下。この世。「―の楽園」

ち‐じょう【治定】‐ヂヤウ🔗🔉

ち‐じょう【治定】‐ヂヤウ じじょう(治定)

ち‐じょう【××杖】‐ヂヤウ🔗🔉

ち‐じょう【××杖】‐ヂヤウ むちと、つえ。律の五刑のうち、笞刑と杖刑。

ち‐じょう【痴情】‐ジヤウ🔗🔉

ち‐じょう【痴情】‐ジヤウ 理性を失ったおろかな心。特に、色情に迷う心。「―におぼれる」

ち‐じょう‐い【知情意】‐ジヤウ‐🔗🔉

ち‐じょう‐い【知情意】‐ジヤウ‐ 知性と感情と意志。人間のもつ三つの心の働き。「―の調和」

ちじょう‐けい【地上茎】チジヤウ‐🔗🔉

ちじょう‐けい【地上茎】チジヤウ‐ 地上にある茎。通常の茎。地下茎。

ちじょう‐けん【地上権】チジヤウ‐🔗🔉

ちじょう‐けん【地上権】チジヤウ‐ 他人の土地において、建物などの工作物または竹木を所有するために、その土地を使用する物権。→地下権 →空中権

ちじょう‐しょくぶつ【地上植物】チジヤウ‐🔗🔉

ちじょう‐しょくぶつ【地上植物】チジヤウ‐ 冬芽が地上に出ている植物。高木や低木が含まれる。

ちしょう‐だいし【智証大師】🔗🔉

ちしょう‐だいし【智証大師】 円珍(えんちん)の諡号(しごう)

ちじょう‐ふう【地上風】チジヤウ‐🔗🔉

ちじょう‐ふう【地上風】チジヤウ‐ 地表付近を吹く風。気圧傾度力・転向力(コリオリの力)と地表との摩擦力がつりあって吹き、風向は等圧線と二〇〜四〇度の角度をなす。

ちじょう‐ぼうえんきょう【地上望遠鏡】チジヤウバウヱンキヤウ🔗🔉

ちじょう‐ぼうえんきょう【地上望遠鏡】チジヤウバウヱンキヤウ 地上の物体の正立像を見るために、対物レンズと接眼レンズとの間に、像を正立させる補助的なレンズまたはプリズムを入れた望遠鏡。

大辞泉 ページ 9683