複数辞典一括検索+

ちゅうおう‐しゅうけん【中央集権】チユウアウシフケン🔗🔉

ちゅうおう‐しゅうけん【中央集権】チユウアウシフケン 統治権力が中央政府に統一集中していること。地方分権。

ちゅうおうじょうやく‐きこう【中央条約機構】チユウアウデウヤク‐🔗🔉

ちゅうおうじょうやく‐きこう【中央条約機構】チユウアウデウヤク‐ 《Central Treaty Organization》一九五九年に成立したイギリス・イラン・パキスタン・トルコの四か国による反共軍事同盟。七九年のイラン革命により解体。CENTO。

ちゅうおう‐しょりそうち【中央処理装置】チユウアウシヨリサウチ🔗🔉

ちゅうおう‐しょりそうち【中央処理装置】チユウアウシヨリサウチ コンピューターを構成する主要な部分。プログラムを実行し、データの処理を行う。大型機では制御装置と主記憶装置とからなり、小型機では演算を行うLSI(大規模集積回路)そのものをさすことが多い。CPU。

ちゅうおう‐せいふ【中央政府】チユウアウ‐🔗🔉

ちゅうおう‐せいふ【中央政府】チユウアウ‐ 国家行政の中央機関。内閣や連邦制国家の連邦政府をさす。

ちゅうおう‐せん【中央線】チユウアウ‐🔗🔉

ちゅうおう‐せん【中央線】チユウアウ‐ 中央本線を幹線とするJRの線区群の総称。青梅(おうめ)・小海(こうみ)・篠ノ井(しののい)線など。中央本線のうち、東京・高尾間の通称。

ちゅうおう‐そうち【中央装置】チユウアウサウチ🔗🔉

ちゅうおう‐そうち【中央装置】チユウアウサウチ 「中央処理装置」の略。

ちゅうおう‐だいがく【中央大学】チユウアウ‐🔗🔉

ちゅうおう‐だいがく【中央大学】チユウアウ‐ 東京都八王子市に本部がある私立大学。明治一八年(一八八五)設立の英吉利(イギリス)法律学校に始まり、東京法学院、東京法学院大学を経て、大正九年(一九二〇)旧制の中央大学となり、昭和二四年(一九四九)新制大学に移行。

ちゅうおう‐ち【中央値】チユウアウ‐🔗🔉

ちゅうおう‐ち【中央値】チユウアウ‐ 資料を大きさの順に並べたとき、全体の中央にくる値。資料の個数が偶数のときは中央にある二つの値の平均値。中位数。メジアン。メディアン。

ちゅうおう‐ひょうじゅんじ【中央標準時】チユウアウヘウジユンジ🔗🔉

ちゅうおう‐ひょうじゅんじ【中央標準時】チユウアウヘウジユンジ 日本標準時

大辞泉 ページ 9766